〒403 << 山梨県富士吉田市 第8章 >> 電話0555
- 1 名前: クラッシャー 投稿日: 2004/03/25(木) 20:11:08
ID:GLzI26sA [ YahooBB219046248101.bbtec.net ]
- 富士吉田
- 2 名前: クラッシャー 投稿日: 2004/03/25(木) 20:17:50
ID:GLzI26sA [ YahooBB219046248101.bbtec.net ]
- 【 過去ログ 】
山梨県富士吉田市に
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0026.htm
山梨県富士吉田市ni
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0645.htm
山梨県富士吉田市 その3
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0767.htm
山梨県富士吉田市 その四
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0860.htm
山梨県富士吉田市 第5章
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0985.htm
〒403 山梨県富士吉田市 第6章 電話0555
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1024.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 3 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/25(木) 21:02:26 ID:ihoz0rkc [
146.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 【 前スレ 】
〒403《山梨県富士吉田市 第7章》電話0555
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1076760486
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 参考リンク 】
まちBBSの使い方
http://www.machi.to/info.htm
ガイドライン
http://kousinetu.tripod.co.jp/
削除FAQ
http://www.machi.to/saku.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
山梨県第3位の高原都市、富士吉田市の8スレ目です。
近隣の市町村の方もどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【
近隣地区のスレ 】
【北都留】郡内地区総合【南都留】
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1073178476
山梨県都留市☆Part5
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1066282259
★☆山梨県・大月市民の集い☆★part2
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1076158422
- 4 名前: うどん 投稿日: 2004/03/25(木) 21:17:14
ID:Dl3knrEU [ f51.148.fgo.jp ]
- >>1
お疲れ様ですw
>>294
・・・・・・・・もしかしてアナタ、今日私と喋った元下中のアナタ?
・・・・・・イヤ、違ったらいんです^^;
ホント、知らないようで知ってるような関係築かれてておもしろいですよねー
しかも現役&今年新卒の人はみんな河高生っていうのがウケる。
>>295
離任式きましょうよ〜;;
ホント友達とかも大泣きでしたよー。。。
ワー
やっぱり芸術選択は美術に限りますよねー
- 5 名前: 親玉子 投稿日: 2004/03/25(木) 21:24:40
ID:SIfHc1fM [ p5240-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>1
おつつ
>>4
え?どういうことですか??
今日ワ-タシとアナ-タはすれ違ったということですね〜w
- 6 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/25(木) 21:32:34 ID:ihoz0rkc [
146.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>4
私の時代、高校の離任式は、新年度になってから行われました。
だから、1年生の時には、全く顔も名前も知らない先生が雛壇に並んでいて違和感を覚えました。
あと、中学の卒業を終えた後に中学の離任式に行ったのですが、
その時に来ていない同級生が何人かいましたね。
勿論、その理由の多くは(公立)高校に落ちてしまったからなのですが…。
私の同級生だったある女子は、高校に落ちてから吉田で全く見かけなくなりました(成人式にも多分来ていません)。
狭い社会では、こういう噂はあっという間に広まりますからねえ。
口にこそ出さなくても「○○は××を落ちた」ということは皆知っていましたから。
吉高では音楽・美術・書道が芸術の選択科目で、音楽が一番人気でした。
因みに私は競争率の低い書道を選択。
- 7 名前: WILL 投稿日: 2004/03/25(木) 22:02:07
ID:7eoHmWnE [ p5155-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >名古屋トーク全般
昨日名古屋行って来ました☆
けど、いかにも「ぁ、名古屋嬢!」みたいなのは見かけなかったですよ?
明日、母校にいってきます。先生いるかなぁ???
- 8 名前: うどん 投稿日: 2004/03/25(木) 22:28:17
ID:Dl3knrEU [ f51.148.fgo.jp ]
- >>5
ん〜じゃあ人違い?
すまんでしたm(_
_)m友達が来るとか来ないとか言ってたんで。
>>6
いやー落ちた人とかやめた人いますけど、
ウチの地元でみんな顔出してるしみんなそういうの知ってるけどあんま話題にでませんよ〜
世代の違いなんでしょうかね?
高校やめて地元に就職してる人もいるし。
>>7
名古屋乙。
そかー。いないのかーナゴヤジョ。
明日先生いるみたいよー。
補修があるからって、今日離任したはずの美術のGも学校いかなきゃ・・・
って嘆いてた。ま。ガンガレと。ね。ハハ
- 9 名前: 魑魅魍魎 ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/03/25(木) 23:39:15 ID:SKuIbVOo [
p7013-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>1
乙
★UHI★さんも乙カレ
前スレの>>293のうどんさん
カッコイイ先輩ってそれたぶん俺っすよ。俺っす。
@その先輩→元吉中で河高卒業生
俺→元吉中で河高卒業生
Aその先輩→ちょい暗めの黄色で所々明るい金
俺→かなり明るい茶髪(暗めの黄色かも?)にゴールドのメッシュ
Bその先輩→今日離任式に来た
俺→今日は家で飲んでた
・・・つまりその先輩は俺じゃない。
(´・ω・`)ショボーン
明日河口湖行くから河高に行ってみようかな。担任元気かなぁ
- 10 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/03/25(木) 23:43:32 ID:SKuIbVOo [
p7013-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- ↑すみません、魑魅魍魎=NOFXです。
また名前間違えてしまいました。
便利な専用ブラウザが仇に・・・
- 11 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 01:07:23
ID:kc2VU8mk [ qb139.katowice.cvx.ppp.tpnet.pl ]
- 吉中野球部の監督やってた左友!
お前今どこにいるんだ!ゴルァ!
- 12 名前: WILL 投稿日: 2004/03/26(金) 02:42:38
ID:nE195M.U [ p6102-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 初☆myパソからの書き込み♪
>10
明日(あたし的には今日だけど)学校来るんですか?
午前中に来ると、同じクラスの人に会えるかも? なんて。
名古屋は桜のつぼみが膨らみ始めてるのに、こっちは雪 なんか変な感じですねぇ。
- 13 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 05:09:20
ID:3Ugtxo.M [ aa2002110279002.userreverse.dion.ne.jp ]
- この4月に、昭和大学に入学します。
1年だけですが、お世話になります
- 14 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 11:10:44
ID:X6XnvwUE [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
- >>all
今大学三年で東京で一人くらしをしています。
地元は富士吉田なので時々このスレッドに
遊びに来てもよろしいでしょうか?
- 15 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 11:40:08
ID:pkaj1/XU [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- >>11
懐かしい名前が・・・。
確かどこかの校長になったあと定年退職したと思うが。
河高って昔はイヤイヤ行く学校だったのに、時代は変われば変わるものだ。
総合選抜で希望が書けなかった頃、吉高の近くから通ってる子がいたもんなあ。
- 16 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 11:42:33
ID:QU.JvmXg [ p1045-ipbffx02sasajima.aichi.ocn.ne.jp ]
- ジェニー元気かなあ?
- 17 名前: NOFX 投稿日: 2004/03/26(金) 12:59:19
ID:cj0m5/gY [ p7231-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>12
さっき起きたから、行くとしても今からなんですよ。
まだ3組の担任いると思いますか?
離任式終わったらすぐ学校からいなくなっちゃうんですかね?
名古屋いってきたんですね。
俺も大学を見に名古屋へ行ったことがありますよ。
あぁ懐かしのみそかつ・・・・
- 18 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 13:02:07
ID:Z7O2Juqs [ f123.107.fgo.jp ]
- >>6
その手の噂話するのは30過ぎの世代だからかな・・
- 19 名前: WILL 投稿日: 2004/03/26(金) 13:34:09
ID:Qs8tN8AM [ p8035-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >14・13
初で〜す^^
>17
たった今帰ってきました。
今日は、担任はいないみたいだったよ?部活の合宿見に行ってるとかで。。。
あたしと友達はメモを置いてきました。
行っちゃう先生は、今日か明日くらいに荷物まとめたりしてるから、行くなら早めがよいかと。
もしかして名古屋大学目指してたのですか??(河高から今年一人行ったらしい)
>15
>総合選抜で希望が書けなかった頃、吉高の近くから通ってる子がいたもんなあ。
希望が書ける今もやっぱりそういうのはありますよ〜。実際あたしもそうだったし^^;
今日、河高寄ったついでにたけ●にいって(河高教師H・Sと遭遇!ちょっと気まずかった・・・)吉田のうどん食べてきました。
で、その帰りに富士さん見て、あぁ、四月からはこういうのないんだなぁ・・・
っておもったらやけに吉田が愛おしくなっちゃいました(笑)
- 20 名前: WILL 投稿日: 2004/03/26(金) 13:41:35
ID:Qs8tN8AM [ p8035-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 富士さんって・・・
すいません。自分的に気に入らないので訂正。
×→富士さん
○→富士山
- 21 名前: うどん 投稿日: 2004/03/26(金) 14:28:35
ID:dMIYD7N2 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>9
すごいビビった!!!
つうかこういうの本人に言ってるのばれたら恥ずかしいじゃないですか〜笑
でも、その先輩昔一緒に水泳やってたから面識はあるんだよねー・・・・
>>13-14
はじめましてー^^
仲良くしてきましょーよー
>>19
おかえりさん!
ウチは今起きた!そしてメール気づいてたんだけど、
多分朝寝てしまった模様!キャー
だって寝たのが4時だったんだもの。昨日は五時。ギャハ
やっぱり吉田のうどんはしら●がいいなー。
雰囲気が好きー。
あとはみ●きだなー。み●きは小さい頃とか、小学校の頃土曜日の放課後親と一緒に食べに来たりとかして、
結構なんかいも行ったりしてたからな〜み●きのカレーうどんはうまい。
今年からってか、てことはこの前は最後の私の家訪問だったのか・・・・
あぁぁ。
- 22 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 14:39:11
ID:X6XnvwUE [ YahooBB219015206060.bbtec.net ]
- >>21
田端うどんが多くてうまくて俺は大好きですわ
- 23 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 15:46:35
ID:lJTbui4s [ nttkyo093213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >総合選抜で希望が書けなかった頃、吉高の近くから通ってる子がいたもんなあ。
希望が書けても叶わずに、吉高を通り越して河高に通っていた友達いたな・・
- 24 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 18:50:50
ID:l3QPpbGQ [ qe19.katowice.cvx.ppp.tpnet.pl ]
- 元、吉中野球部監督の左○(現定年退職)はその昔、野球部員を注意する際に
野球部員の額部にタバコの火を押し付ける行為を繰り返していた。
このような人物が最後は何処かの校長を務めていたのは驚きです。
野球部員の選手を決める方法は背の大きい順に並ばせ、ここから左はバッティング、
ここから右は玉拾い敵な選考方法であった。
さらに、学校グランドでゴルフの練習をし、その打球を野球部員達にグローブで
キャッチさせるような自分のゴルフ練習に部員を参加させていた。
しかし最後は校長であった。
もし今の時代にこのような事が発覚していれば彼は校長どころか、
富士吉田にいられなかったはず。
このような人物を校長に選んだこの町を私は残念に思っております。
景色と水と空気の美しい町なのに、教師の心が一番醜かったわけです。
みなさんどう思います?
- 25 名前: 親玉子 投稿日: 2004/03/26(金) 19:25:57
ID:dLa2pRzU [ p3130-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>8
じつは私は私だよ(謎
>>24
醜い心の教師はたくさんいますけど左○(知らないけど)は醜い中の醜いですね。
てか校長を選ぶときってどんななんでしょうかねえ。
中身よりやっぱ年功序列で す か
うどんは麺●皆伝(合ってるかなあ)がいかったです^^
テレビは小さかったです ブヘ
今日は氏喪中に,離任はしないけど愛しくなったのでM浦先生に会いに行ったけど
職員室はもぬけのからダッターーーーー!!!
- 26 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 19:43:07
ID:l3QPpbGQ [ qe19.katowice.cvx.ppp.tpnet.pl ]
- >>25
年功序列であればまだいいです。
彼の場合完全に犯罪者です。
彼は中学生を人間と思っていません。
その後、彼がどのように変わったか知りませんが、
そこまで最悪な人間が校長になる為に変われたとは思えません。
当時の吉中出身者はこの人物に何人心を傷つけられたことか・・・
被害者募って今からでも裁判できると思いますよ!
ホント吉中では有名な話なんです。
しかし、彼は退職金と年金でノビノビ生活している・・・
絶対に許せない・・・・
- 27 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/26(金) 20:49:50 ID:DPUiETqw [
230.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>13-14
WELCOMEです。できたら、他の皆さんみたいに「コテハン」でどうぞ。
>>18
私は、年齢を四捨五入したら40になります。
まさに、あなたが書いている世代です。
>>15>>19>>23
私は「希望通り」に吉高へ行けました。
勿論「希望制」ではない無差別選抜の時代です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さてさて、何やら私の知っている先生についての書き込みが見られますが…。
>>11は殆ど間違いなく削除対象です(字が違っていても…)。
>>24は名前はそれでいいかもしれないけれど、
「誹謗中傷」という理由で依頼が出た場合、削除します。その関連で>>25-26も…。
この4件のレスを書いた方へ…言いたいことは十分に分かりますが(私もその世代なので)、
個人の誹謗中傷に繋がる表記や名前の表記には十分注意して下さい。
因みに、この先生は定年退職されています(前スレ参照)。
今も市内に住んでいまして、私も時々会います。
私の高校時代にも、女生徒をテニスのラケットで殴ってケガを負わせ、
テレビのワイドショーにも出た体育教師がいました。
- 28 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/26(金) 20:54:01 ID:Lllpj06s [
89.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 追加。
>>24
公立の小中高校の人事(管理職から一般教職員まで)は、県教育委員会が決めます。
小中学校の設置者(≒市町村)が決めるのではありません。
今日の新聞(または別刷り)に教職員の異動が載っていると思いますが…。
- 29 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 21:10:33
ID:l3QPpbGQ [ qe19.katowice.cvx.ppp.tpnet.pl ]
- >>27
じゃ野球部員の額の火傷跡を証拠に裁判した方がよいですな!
火傷跡より本人の心の方がよっぽど傷ついた事でしょうが・・・
削除されるべき人間は誰なんでしょうか?
今や年金暮らし・・・
- 30 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 21:23:20
ID:Z7O2Juqs [ f123.107.fgo.jp ]
- >>24
すくなくともそんなにひどい先生じゃなかったな。
俺もよく殴られたけどあったかい人だったよ。
>>27
ラグビー部の監督でしょ。これは女生徒がとんでもないヤツだった
って聞いたけどね。確か洋服屋だか文房具屋の娘だって。
私は河高なので噂で聞いただけだが・・
- 31 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 23:21:46
ID:l3QPpbGQ [ qe19.katowice.cvx.ppp.tpnet.pl ]
- >>30
30さんは野球部でした?
野球部員でも好んでいた人間もいました。
それは気に入られていい立場にいた人達です。
その他大勢はあの人を「あったかい人」なんて思ってません。
30さんは前者ではないでしょうか?
つまり教師にしてイジメをしていたのです。
弱い人には強くあたり、強い人には良い人間でいる・・というような。
弱い人間が見えていない。弱い立場の人間の気持ちを理解できない。
だからいい立場の人間にとっては「良い先生だった」ということにも
なるでしょう。それに調子に乗っていたメンバーも確かにいた。
だけど、そういうイジメ的な環境を作ったのはあの人なのです。
校長先生ですよ!その人が・・・・
あったかい・・・マッタクの誤解です!
- 32 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/26(金) 23:36:30
ID:Qs8tN8AM [ p8035-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>25
離任しないM浦先生・・・となると頭がキノコカットのM浦先生でしょうかw?
- 33 名前: うどん 投稿日: 2004/03/27(土) 00:02:13
ID:eRE8tGV2 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>25
貴様か!!!!!!!!!!!!!!
好きだ!結婚してくれ!(笑)
なんてな。
教師については不満もあります。
今年離任(退職?)した先生は河高生で東大を出すことしか頭にない先生だったし、
とにかく評判評判でむかついてました。ね。ウン。
でも今の担任は結構助けてくれます。
やばい話も聞いてくれるし、相談してます。現に。やばいことなんです。
暖かい先生もいるけど、生徒と接しない管理職っぽい先生って言うのはあんまりよくなかったりしますね。
すごく思った。
- 34 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/03/27(土) 00:13:58 ID:MA2YvPHs [
p4162-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- でも河高は暴力教師が少ないですよね?
吉高はちょっとふざけただけで殴る恐ろしい教師が2、3人くらいいると聞きました。
あと、これはうわさですけど山梨の学校関係で一番偉い人が吉高出身で吉高にいい先生(教え方のうまい先生)ばっかりまわしてるらしいです。
友人から聞いた噂なのであしからず。
- 35 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/27(土) 00:33:44 ID:3Mc7Ngv. [
30.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 春休みということで、半月で満了しそうな勢い…。
========================
教頭や校長といった「管理職」はどういう風にしてなるのか、私の知っている範囲で書きます。
最初に書きますが、管理職は「年功序列」ではありません。
ですから、自分より後に先生になった人に「抜かれる」こともあります。
ヒラの教員からスタートして、学年主任や教科主任等を何年か経験した後、
所属する学校長の推薦をもらいます。
その上で、県教委の「管理職登用試験」に合格しなければなりません。
この他にも「防火管理者(避難訓練をするので)」の講習を受けるなどの義務も生じます。
ある歳になれば、自動的に管理職になれるというモノではありません。
>>30
その通りです。この教師について、これ以上のことは書きません。
まあ、確かに女生徒の方にも問題があったとも聞いていますが…。
>>33
高校時代、入れ替わりに卒業した人の中に東大へ現役合格した人がいまして、
それを受け持った先生が我々の学年を受け持ったモノでしたから、そういう先生は大勢いました。
- 36 名前: WILL 投稿日: 2004/03/27(土) 00:45:56
ID:iwEeMKV2 [ p8035-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- たしかに、河高で暴力って聞いたことないかも・・・
たぶんそれはうどんのいう温かい先生と管理職のバランスがよかったからじゃないかなぁと思う。
吉高はたしかに評判いい人多いらしいけど、元吉高生いわく受験の相談したら本に書いてあるようなアドバイスしかくれなかった。とか言う話も聞くし。
けど、そういうアドバイスを求めてる人もいるわけだろうし・・・
ま、むずかしいすね。あれだけ年の違う人同士が集団生活する場で、上に立ちつつ下の気持ちになるなんて。
しかも明確な答えなんてどこにもないのに。
ってかなによりあたしえらそ〜
こんなこといえる立場じゃねーっての( ´_ゝ`)
- 37 名前: クラッシャー 投稿日: 2004/03/27(土)
01:03:31 ID:wHr2zQ5A [ YahooBB219046248101.bbtec.net ]
- この前このレス作って自己紹介まだでした・・・
18歳♂です^^よろしくです!
- 38 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/27(土) 01:05:25 ID:S4xVO9MY [
78.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- 前スレが過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net/
入りしましたのでお知らせ致します。↓↓↓
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1085.htm
もう夜も遅いので、レスは後で付けます。
- 39 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/27(土) 02:26:47
ID:vG08mYOg [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- 河高に暴力がない?
「ない」んじゃなくて「なくなった」んじゃないかな。
私が現役だった頃は「体育教官」が暴力教師の代名詞で、殴る蹴るは当然。
卒業式の準備中に体育教官に呼ばれた生徒の返事が気に食わなかったと言って
体育教官室の中にあるロッカー室でボコボコにした。しかもそのことを堂々と
自分が担当していた保健体育の授業中にネタにしていたから驚く。部活の場は
もっとひどかったらしいけどね。
ついでに、今でも体育のときの挨拶が気に入らないと、体育委員の号令で
「おはようございます、こんにちは、さようなら、失礼します、ありがとうございました」
をエンドレスで合唱したりしてるのかな?知らなければいいんだけど。
左〇の擁護をするわけではないけど、彼が教諭だったころというのは、どの中学も異様な位
に荒れていて、いわゆる校内暴力の時代だったと思う。私は下中なんだけど、ガラスが
割られるなんて日常茶飯事だったし、湖南中と抗争なんてこともあった。そんな事態だった
のと当時のPTAから望まれた(?)のでそういう先生を必要としていたのだと思う。当時は
先生に殴られるのなんて当たり前で、親も「お前が悪さしたからだ!」って感じだったから。
- 40 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/27(土) 11:34:15
ID:QettK3dY [ f123.107.fgo.jp ]
- 昔は先生に殴られたなんて親に言えなかった。
言えば親にも殴られたりして。>>39同様「お前が悪さしたからだ!」
だったよね。
先生も子供同士も加減が分かってた時代だから
殴り殺すまでリンチしたなんて事件はほとんど
聞かなかったな。
- 41 名前: うどん 投稿日: 2004/03/27(土) 12:04:24
ID:eRE8tGV2 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>37
18歳!
一個上だ!よろしくー^^
どこ高でした????
>>39
あー。私熱血系の部活入ってないからなぁ〜
でもボートの友達に聞いたら、やっぱ顧問が問題アリだったっぽい。
ボートってかなり狭い世界であと先生が強い力を持ってる先生(U)だから、部活で猛威をふるってたらしい。
猛威って言うか。なんていうか。とにかく自分の気分。機嫌、みたいな?
娘の受験の事でしょっちゅういなくなったり、急に「明日〜にいくぞ!」とかいって、
急だからみんな行けないっていうとマジでキレたりとか、私はそこまでしか聞かなかったけど、
その子曰く「もう戻りたくない」らしい。
だから河高の体育教師は力持ってますよね。
在校生と卒業生は知ってると思うけど、体育教師で偉いのが二人UとSっていて(?)
昔、二十年勤務のSに「何でこの学校はバイトもバイクも駄目なの?ホントありえない」
っつって一時間くらい文句を言ったけどさすが大御所。反論の仕方も違うよね。
アハハハ
- 42 名前: うどん 投稿日: 2004/03/27(土) 12:06:32
ID:eRE8tGV2 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>38
お疲れ様です^^
- 43 名前: ドラキチ 投稿日: 2004/03/27(土) 12:17:08
ID:eNZx1YfE [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
- >>7
ちゃんと、「地下」を歩きましたか?
名古屋の繁華街は、地下にしか人が(ほとんど)いません。
- 44 名前: クラッシャー 投稿日: 2004/03/27(土)
13:04:59 ID:wHr2zQ5A [ YahooBB219046248101.bbtec.net ]
- >>41
河高でしたよ!!
河高実際暴力ありましたよ!!友達がかなりボコボコにされたらしいです^^
ボート部だった友達より・・・
- 45 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/27(土) 15:53:47
ID:vG08mYOg [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- 「何でこの学校はバイトもバイクも駄目なの?ホントありえない」
命知らずっつーか何つーか。ネタと思えてしまうんだけど。昔はサカー部の顧問だった
アッキーしか、「いい人」はいなかったよ、体育教官。昔はヤクザとしか思えない風貌の人
がいたりしたから、かなりまともになったんじゃないかな。
ちなみにバイトもバイクもダメなのは、創立当時隣のY高が結構荒れてたので、厳しめ
の校則にしたんだとか。
- 46 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/27(土) 17:08:04 ID:eNZx1YfE [
18.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>39-40
ウチ(吉中)には、湖南中を「追い出された」生徒が転入してきました(2名ほど)。
私と同じ年代ですね。
>>41
今、河高はバイク通学可なのかな?
因みに吉高は教師の頭が固く未だに全面禁止(バイトは可だけれど)。
石和の園芸(だっけか?)みたいに敷地内に「教習コース」を造れとは言わなくても、
教習所で安全講習を受けさせた上で、許可すればいいと思う。
極端な話、1年間の定期代で、毎年そこそこのバイクが買えるのだとか…。
勿論、富士急の運賃が安ければ、定期券を買ってもいいかもしれないが…。
- 47 名前: WILL 投稿日: 2004/03/27(土) 18:58:41
ID:EAg0IZHA [ p2121-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >39
体育の号令は結構やったことあるかも・・・
エンドレスじゃあないけど、確かに先生の虫の居所しだいみたいなとこあったきもする、、、
>43
時間なかったです〜>< なんせ初めての場所で、右も左もわかんない状態だったので、家決めと家電選びであっという間の一日でした(++;
けど、四月の初めにかなり時間があるんで、名古屋探検します〜 もしお勧めの場所あったらおしえてくださいな★
服とか買うならやっぱり大須ですかねぇ???
>46
河高はバイトは許可取れば夏・冬休みのみ可。
確か日数制限あって、夏→10日 冬→7日だったかな?
そんな短期にどこが雇ってくれるんだって感じですけど。。。
バイクは禁止。で、駅から学校に着くまで10分は軽くかかる(しかも坂)
親の送り迎え率がかなり高い!特に冬。。。河高の下の細い道路は朝しょっちゅうプチ渋滞起こしてますよ。
- 48 名前: ドラキチ 投稿日: 2004/03/27(土) 19:56:22
ID:eNZx1YfE [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
- >>47
あ、やっぱり。名古屋に初めて来た人が一様にビックリするのが、
「名古屋有数の繁華街に行ったのに、人が全然いない」ってことで、
いずれも「地下街」を歩いてない人たちなのです。
今度行ったら、なにはともあれ、下に降りてみてください。たいてい
の人がびっくりします。地下でなにしとんじゃ、こいつらってw
(名古屋のへんなことシリーズになりそう)
>服とか買うならやっぱり大須ですかねぇ???
大須は電気街なので、服はあまり店ありません。(爺婆の服はちょっとあり
ますけど)パソコンとか、最近はフィギュアやトレカ、あとへんてこりんなもの
(東京のアメ横の縮小版って感じ)探すなら楽しいとこです。
ブランド服なら、栄(地下鉄駅あり)に三越・丸栄などのデパート、そこから南に
1駅分(15分ほど)歩いて、矢場町に松坂屋本店(やや年配向き)とパルコ(若者
向き)があります。その合間にも、あさひどうカメラ(定員は無愛想だがカメラは安
いってコピーで、テレビで宣伝してたことある店で、安いはともかく、無愛想には誰
もが納得してましたw)や、ロフト名古屋なんかもあって、結構歩いててタイクツしません。
ちなみに、そこからさらに南に一駅分歩くと、100m道路を越えた所に上前津(かみまえず)
といって、大須商店街の入り口に着きます。
これだけ歩いて見れば、ほぼ1日のコースで、重くなった足取りとは
逆に、財布はそこはかとなく軽くなることでしょうw
どうか、名古屋の景気にご支援をwよろしく
- 49 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/27(土) 22:02:43
ID:vG08mYOg [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- ハイランドから河高への道、以前は雨が降るとプチ洪水起こしてたなあ。
学校に着く頃には靴も靴下もびしょぬれ。
>47
地元の人間だと親戚(知り合い含む)の店で「お手伝い」と称してアルバイト。
お手伝いである限り、学校は口を出せなかった。コンビニも、オーナーが親戚だと
「お手伝い」になる罠。
ところで、以前甲府のほうの高校で予備校の衛星放送講座を校内で流すのはまかりならん、って
教育委員会が怒ったってニュースがあったんだけど、河高もたしか入れたんだよねえ。
春夏冬は、早稲田ゼミナールの講師を呼んで、校内で唯一クーラーの入る大会議室で講習を
やってるのかな。
- 50 名前: 親玉子 投稿日: 2004/03/27(土) 22:09:35
ID:G0p2d8p2 [ p1228-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>32
そーそー!そうです!!KINOKOカットです!
マジステキでしたー!なんかネタ(?)共有できてうれしいですわ!
パ●の実はウマですよね(謎
>>45
厳しくするからとはいえバイクダメバイトダメは意味わからぬですよねえ。
もっと違った
厳しい
があると思います
化粧してたらまつ毛をぶち抜かれるとかねえ(違
私も富士急の定期券を買って通学してますけど
電車で楽してる身分ですが考えてみれば謎に金が消えてってます
その金でチャリやらなんやら買ったほうがよかですね。。シーン
- 51 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/27(土) 22:16:58 ID:3qKLblUw [
2.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>49
その高校とは違うと思いますが、3年生になったら1年間、
提携している予備校へ通わせようとした高校もありました。
>>50
どの区間を何ヶ月でいくらですか?>定期代
それを3年分払うことを考えれば、バイクが買えると思います、多分。
- 52 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/28(日) 00:41:33
ID:LqbiiXHc [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- バイクがダメなのは、冬のことがあるのではないかと・・・。
日の当たらないところはアイスバーンになってるし。高校生の頃
冬にチャリ通してて、顔からコケたことがあったもので・・・。
あと、警察からの指導ってのもあるかもしれないです。県内でバイク通学許可されてる
ところってのは、バイク通学じゃないと通えないっていうところから通う人が多いでしょ。
下中はチャリ通は地図上で直線2km以上しか認められていませんでした。必然性ってやつでしょう。
ついでに消防のころ河口湖町にチャリで行くと、「ノーヘルだ!」なんて言われたものです。
おそらくこういう体質がバイク通学禁止にしているのでしょう。
- 53 名前: BCL 投稿日: 2004/03/28(日) 01:02:49
ID:gRIr70Fk [ u164218.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして!私は去年河高を卒業した者です。
よろしくおねがいします!
>>50
私も電車通学でした。定期代高いですね。計算してみたら3年間で40万…。
- 54 名前: うどん 投稿日: 2004/03/28(日) 01:30:43
ID:Vks8iKUg [ f51.148.fgo.jp ]
- >>45
ネタじゃないです。素でやりました。
体育の始まりの時に服装注意されて(私が悪いんだけど)そのまま河高の不満になりました。
てかその時の話題の一つに服検の厳しさに学年の差があるんですよ!!!
ウチらの学年はすごい厳しいのにいっこしたはめちゃめちゃ緩くて。
ふつーに学校内でルーズはいてたり。ホントありえない!先生は近くにいても見て見ぬふり。
あー。ありえないー。
>>52
いやーつか北海道とか東北みたいに除雪設備整ってないココでは、冬に歩道歩く方が危ないですよ。
除雪車が通ってもぜーんぶ歩道に押しのけるだけの除雪(のようにみえる)だから、
歩道は歩けないし、みんな車道を歩くんですよ。だったら原チャで車道走った方がマシだ!っつーの!
・・・・・・・・・ですねー。
>>53
はじめましてー!
ワーイ河高生だーい。ウチはチャリ通だけど坂ばっかで辛いー。
定期って距離のワリには他県と比べるとン倍位しますよねー
はーやだやだ。
はっ。
私不満しかいってねー。
- 55 名前: 富士Q 投稿日: 2004/03/28(日) 03:13:14
ID:SZ3V2rOs [ YahooBB219046188075.bbtec.net ]
- べぇべぇさん宛
俺自スレもってるんでこちらにも来てねw
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1074648995/
- 56 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/28(日) 12:32:06 ID:aOUPyCqU [
229.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>52
>下中のチャリ通
昭和通りより東側ならOKとか聞いていますが、真相の程は…?
>>53
年に13万くらいでしょ?
新車は厳しいけれど、新品同様の原付が毎年買えますよ。
>>54
この辺の除雪作業は本当に下手です。
北海道なんか、歩道に雪が押しのけたままということはありません。
>>55
もう、あなたが「誰」だか分かりました(笑い)。
後でカキコもしておきます。
- 57 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/03/28(日) 17:10:34
ID:LqbiiXHc [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- せっかくなのでHN入れてみました。下中→河高と進みました。
>>56
いちおう決まりはあるみたいですが、生徒指導主事の胸先三寸でOKになることも。
シールが貼られるのですが、近隣の空き地に止める生徒もいました。
>>54
服装検査はとにかく気分次第でしたね。女子の方は女の先生が一人一人チェック
していましたが、男子の方はクラス一列に並べて「よーし!」で終わりだったり。
河高といえば、最近ウィンドブレーカーのズボンを穿くようになったんですねー。
私達の頃は上は着ても下は穿かなかったですよ。
- 58 名前: 親玉子 投稿日: 2004/03/28(日) 19:33:57
ID:kg6T7wyc [ p4187-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>50
一ヶ月で5300円なりー ですね。>定期
私、高校電車生活はもう下り坂なのですが、
いままでの金額を計算すると悲しくなるので・・・やーめた!!
>>53
電車バカ高いですよね・・!!
ところで同じ電車で通学してたかもしれないですよね(某富士●線
出会ってたかもしれませんよ!乗ってる人は限られますし へへーー!!(何
>>54
きみはスゴイやすだったんだな!たてついたのか!(言い方悪い
服装いっこ下ゆるいですよね・・
見てみぬふりはいかんですよね
>>57
はにわ とかいうやつですかっ >スカートの下にウィンブレ履く
寒いときはほんとしょうがないですけど
やはり、おダッサ(?)なのでしょうかね。。
- 59 名前: 神風 投稿日: 2004/03/28(日) 21:39:25
ID:xI.VzZL2 [ f122.178.fgo.jp ]
- 神風さん復活参上
左O先生のことを悪く言う奴は、ゆるさーん
あの先生は、いい先生だ
俺、の恩師だ。文句のあるやつぁーかかってこい
- 60 名前: WILL 投稿日: 2004/03/28(日) 22:37:12
ID:q1UvjWcE [ p2052-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >48
そうなんですか?!
けど、へんてこりん好きなあたしとしてはちょっと期待☆
時間はたくさんあるんで、いろいろめぐってみたいと思います^^
もしお勧めのとことかあったら教えてくださぃ(☆∀☆)
ところで、なんでそんなに詳しいんですか?名古屋人さんですか?
- 61 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/03/29(月) 01:22:26
ID:bjcQel0o [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- >>58
そうでなくて、スカートの下に限らず、昔はウィンブレの下は穿かなかったの。
冬のスケートでもジャージのズボンのみ。いつからなんだろう。。スカートだって
膝下どころか床上の時代だからスパッツも目立たなかったよ。(ハーパンなんてなかったし)
>>59
いい先生だと思う人「も」いるってだけにとどめておいた方がいいよ。傷つくから。
- 62 名前: BCL 投稿日: 2004/03/29(月) 03:04:26
ID:.A81zr12 [ u164218.ap.plala.or.jp ]
- >>56
そうです!!年間の定期代で原チャ買えるってすごいですねw
>>58
もしかしたら顔見知りだったりして☆!!
>>61
それは超きついですね!!冬はウィンブレの下穿かないでしばらくいると
足の感覚が麻痺します。
- 63 名前: げんさん ◆1yDPCaYGCk 投稿日:
2004/03/29(月) 09:43:10 ID:eu8Cv12M [
96.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- イヤイヤ最近はヤングの皆さん達で盛り上がってますなー。
北富士出身のオヤジ達はいねーのかな?
70〜80年代の話でもしねーけ?
- 64 名前: はたや 投稿日: 2004/03/29(月) 11:38:48
ID:xkk5Oofk [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 山中、河口が全面結氷して穴釣りが出来た頃の話しか?
湖上祭にキョン2が来た頃の話しか?
- 65 名前: うどん 投稿日: 2004/03/29(月) 16:15:46
ID:1zvq8tXo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>62
58と顔見知りなら私とも顔見知りかもしれなかったりして(笑
世間って狭いなー。
>>63
70〜80年代かー。。。。。
私が生まれたのが80年代後半だからなー・・・・
四捨五入すると90年だし。
ウーン。昔のおもしろい話って無いですかね?
知りたいです。
ねんばっていう村が台風で流されたとか。
おもろいってか、心霊スポットの話じゃんけ。
- 66 名前: はたや 投稿日: 2004/03/29(月) 16:27:45
ID:xkk5Oofk [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>65
根場村の事かい?
昭和41年26号台風の時全滅だよな!
おいら、生まれてる罠
- 67 名前: でつね 投稿日: 2004/03/29(月) 20:41:54
ID:Z90Z/HLc [ p5020-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- トンネルを抜けて見える青い標識に幾人もの人の顔が見えるとか見えないとか
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 68 名前: うどん 投稿日: 2004/03/29(月) 20:42:10
ID:1zvq8tXo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>66
そうっすね!!!
昭和41でうまれてるっていうと・・・・・。
ウチの親が34年生まれだからー・・・・
今年38歳以上ってことですかね?
ウチの親の友達の親もそれで死んじゃったりなんだりで、結構身近みたいです。
ワワワー
- 69 名前: うどん 投稿日: 2004/03/29(月) 20:45:18
ID:1zvq8tXo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>67
ガクブル
心霊スポットスレありますけど、この辺他にも怖い話ないっすか?
この前夜中友達の車乗って静岡の朝霧高原にある「人穴」ていうとこ行ってきました。
めちゃめちゃこわかたです。
そのあと行った富士山の中腹の夜景がきれいなスポットではカレカノがハァハァしてました。
お邪魔だったみたいで(笑
湖畔のホテルとか、あとは西浜のとこの道路の真ん中に生えてる木を数えると事故るとか、
御坂の旧道とか・・・・高校生好奇心マンマンです。ハイ。
- 70 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/29(月) 21:52:26 ID:jogmD3XI [
119.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- ウチ等の頃(今から20年以上前、うどんさんやBCLさん、NOFXさんはまだ生まれていないはず)、
ウインドブレーカーなんて名ばかりでただのナイロンの記事だけ、中綿もなく、「下」もありませんでした。
昨年あたりから一般の女性もミニスカートの下にジーンズを穿いたりしているではないですか。
あれも「ハニワ」でしょう。
鉄道路線名を伏せ字にする意味がないでしょう(笑い)。ここには鉄道は一本しか通っていないのだから。
参加者の大半が生まれていない時代の話ですが、出来る限り付き合いますよ。
一番古い記憶は「忠霊塔の山火事」かな。
因みに旧足和田村根場地区の「山津波(というそうです)」の時には、まだ私は生まれていません。
>湖畔のホテル
旧ホテル小曲苑グリルですね。もう殆ど解体されたのでは?
>
それは単なる「脇見運転」でしょう。場所は富士ビューの反対側でOK?
これらのことは、このスレにもあなたが書いていますね。
山梨の心霊スポット!!
http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1042474386
と
〒403 山梨県富士吉田市 第6章 電話0555
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1024.htm
あたりを相互に読んでみて下さい。
- 71 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/29(月) 21:57:20 ID:jogmD3XI [
119.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- レスアンカーを忘れていました。
最初の4行は>>57、次の1行が>>58、次の3行が>>63、最後の10行が>>69へのレスです。
「単なる…」の前の引用は「西浜のとこの道路の真ん中に生えてる木を数えると事故る」です。
- 72 名前: グラサポ 投稿日: 2004/03/29(月) 22:05:37
ID:0ZHZ.p5I [ ZC062002.ppp.dion.ne.jp ]
- >60
私の今や名古屋人。
大須に行ったら、矢場とん」というとんかつ屋さんに行きましょう。
お口にあうかどうかわかりませんけど、行列のできるお店です。
>70
忠霊塔の火事? あんまりはっきりしない記憶・・・
車が通れる山道でなく、直線的に登る山道付近の火事でしたっけ?
大きい事故や災害となると、富士急行の脱線事故かな?
台風26号より後でしたっけ?
今も富士急の電車に乗って下って行くと慰霊碑が気になります。
- 73 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/29(月) 22:15:20 ID:jogmD3XI [
119.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>72
忠霊塔の山火事というのは、
中央道上り線の下吉田バス停付近から忠霊塔の上の方までおよそ1日近く燃えた山火事です。
因みにその後も、同じ場所で山火事になりましたが…。
富士急の脱線事故は私の記憶にはないです。
慰霊碑が何処にあるのかも知りませんが、今度沿線を捜してみます。
- 74 名前: グラサポ 投稿日: 2004/03/29(月) 22:38:38
ID:0ZHZ.p5I [ ZC062002.ppp.dion.ne.jp ]
- >73
富士急の脱線事故は、70年頃かな?
そもそも上り列車が、月江寺駅のすぐ上、市民会館付近の2つ踏切がある
ところで車が接触、ブレーキが故障したことに始まります。
事故で一度列車は止まったらしいのですが、ブレーキが故障したことに
気づかず出発したら止まれなくなって暴走。
下吉田、葭池温泉前、寿(当時は暮地)を通過し、山が迫ったカーブで
脱線転覆、多くの死傷者を出しました。
運転手が正面衝突を恐れ、乗客を後部の車両に移動させたら、
ひどく脱線したのは後ろの車両だった。という皮肉な結果に
なったのだと思います。
朝の通勤時間帯で、大月方面からの下り列車はかなりの乗客が
乗っていたけれど、下吉田に待機していたので、正面衝突には
ならなかった。という事故です。
その日の夜のニュースは全国レベルで放送されたとようで、
離れた親戚からも電話がかかっていたことを記憶しています。
寿駅を過ぎて山が迫って、川が近くを流れていたような場所だと
思います。下っていって、右側に慰霊碑があったと思います。
- 75 名前: げんさん ◆1yDPCaYGCk 投稿日:
2004/03/30(火) 10:18:18 ID:HDsYiLmY [
96.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>64
はたやさんは同年代ですな、もしかして富士急ハイランドに
キャンディーズとかピンクレディーとか見に行きましたか?
>>69
船津のある電柱に女の人の顔らしき黒いしみが
浮かび上がったって事があったな、俺らも見に行ったんだけど、
最後まで見てたヤシが原因不明の熱で2日間位寝込んだって事があったよ。
数日後にはその部分にカバーがかけられて見れなくなったけどね、
近所迷惑だったんだろうな。
>>70
富士山の登山道で岩石が滑落し、死傷者が出た事も・・・
市民会館が遺体の安置所でしたな。
ジャージの事を思いっきり「ジャッシー」って言ってた世代カモーン!!!
- 76 名前: はたや 投稿日: 2004/03/30(火) 10:40:20
ID:Ck7wHI0w [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>75
ハイランドには、引田天光♂もキタ〜
大脱出に使ったロケットが長い間置いてあったよ!
ってか若いシは引田天光♂って知らないかもしれないね!
じゃっし はデフォルトだろ(w
- 77 名前: でつね 投稿日: 2004/03/30(火) 12:35:05
ID:olgeWuLM [ p7108-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >75
仮面ライダーショーで観客席から登場した仮面ライダーに蹴りを入れた私は、
その後、ショッカーに舞台上まで連れ出され、
無理やり入隊させられまつた。
( ̄- ̄)/ ヒィー!!
- 78 名前: うどん 投稿日: 2004/03/30(火) 15:38:27
ID:BcYb7HIo [ f51.148.fgo.jp ]
- すげぃ・・・そんなことあったのかー・・・山火事ー。
線路の脱線とか。。。ンー。
>>75
ハイランドにピンクレディーとかキャンディーズ来たんですか?!
かなり前にTAKE2が来てたのをみましたけど・・・・。
落石事故って結構ありそうでないですよねー。(?)
ウチ一回のぼりましたけど、「よくこんなところのぼれるなー」ってところも上りますしー。
でもあの日の出は一生わすれられないです(;;)
めちゃくちゃキレー!!!!感動だっ。
- 79 名前: はたや 投稿日: 2004/03/30(火) 15:57:49
ID:Ck7wHI0w [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>78
>ピンクレディーとかキャンディーズ来たんですか?
きたきた、あとスーパーカーショーってのもキタ〜
>落石事故って結構ありそうでない〜
落石事故のあった下山道は即時閉鎖されちゃうからネ!
上記落石事故は確か吉田大沢の下山道だったと思う。
今の下山道みたいにくねくね曲がって無くて一直線に駆け下りる
道だったから事故もあったんだろうね!
- 80 名前: 親玉子 投稿日: 2004/03/30(火) 16:00:14
ID:sLvFSqIs [ p7124-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- あぁ近所でありましたね数年前。。
第二回中央道上り線の下吉田バス停付近ボヤ騒ぎが(?)
私の家から中央高速道路は目と鼻の先いわゆる口ですが(??)
事故現場をリアルではじめてみました
救急車がピーポーと来て、ピーポーと帰っていったということは、
怪我人がでたのでしょうかね・・
そういえばベル(セイフー?)にマチャアキが来たっけな!!
- 81 名前: うどん 投稿日: 2004/03/30(火) 18:31:43
ID:BcYb7HIo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>79
スーパーカーショー?!なんでショ?
なんかおもろいね。時代だーぃ。
そういや人気者ハウスどうなったんだロ。
忍野だっけ?山中だっけ?
結局廃屋だよね。きっと。そしてそのうち心霊スポットとして・・・ないか(笑)。
ちなみにウチの母は旧ケーヨー(現在サイゼリアとかっぱ)でジュディオングみたそうです。
なにしにきたんだジュディオング。
つか山梨って芸能人のベッソーたくさんあるから結構いるみたいね。
あとバスフィッシングにチムラタクヤが来たり。今の彼の趣味はサーフィソらしいですけど。
火事じゃないけど、ウチの目と鼻の先いわゆる口?(笑)に雷がおちました。
モロでかい音でビビった。。。
- 82 名前: はたや 投稿日: 2004/03/30(火) 18:32:38
ID:fxb/2wwc [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- なんかニュースで吉田がすごいことになってるね!
青木ヶ原近辺でうろついてたって事は、そお言うことなのか?
- 83 名前: 小池 投稿日: 2004/03/30(火) 18:36:58
ID:UlJyI/w6 [ f123.107.fgo.jp ]
- ピンクレディー観に行きました。
小学校2年のときだったかなぁ〜
ケイちゃんの目にテープがあたって
倒れちゃったんだよね。
そのあと小林眼科に運ばれたって聞いたよ。
- 84 名前: うどん 投稿日: 2004/03/30(火) 18:36:59
ID:BcYb7HIo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>81
ちなみに雷は数年前の話です。
木がめちゃめちゃに倒れてすごかった・・・・
NOFXさんなら知ってると思うんですけど、英数科の熊穴に住んでる男の子の家の横です。
ワー。
- 85 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/03/30(火) 18:37:16
ID:frNuRpJY [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- 私が知ってる災害は向原が流されたことかな。同じ時に西湖が増水して床上浸水。
あのときは凄かった・・・。
心霊スポットってわけじゃないけど、林間学校とかでいく青少年センターのベッドの部屋。
ここは6人部屋なんだけどそのうち時計の真下のベッドに寝ると氏ぬという話があったなあ。
- 86 名前: うどん 投稿日: 2004/03/30(火) 18:39:18
ID:BcYb7HIo [ f51.148.fgo.jp ]
- >>82
そおいうことなんじゃないですかね?!
市長辞職かな?こんだけ騒がせて。キャー
- 87 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/30(火) 18:43:11
ID:vCCC.v0M [ p6282ea.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 自殺?しきれなかったのか?
犯人がおいてきたのか?
- 88 名前: はたや 投稿日: 2004/03/30(火) 19:18:11
ID:fxb/2wwc [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- その辺の話はな消防やってる吉田のシに聞くと面白いぞ!
青木ヶ原の山狩りの話
おじさんは近隣市町村の人間だから参加しとらんが
すごい物見つかるらしいよ!
- 89 名前: でつね 投稿日: 2004/03/30(火) 19:58:43
ID:bqrTCifI [ p4193-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >88
消防団でつが、なにか?
「青木ヶ原の山狩り」って「梨が原遺体捜索」とも言いまつね。
自分はただ参加しているだけ、ご遺体を捜す気なんかぜんぜんありませんよ
って思っていても、遺留品や異臭でなんとなくそこに「ある」って解るものでつ。
捜索の後は決まって焼肉を食べに行くのがならわしみたいなものでした。
ちなみに2年くらい前からこの「行事」はなくなりました。
たぶん現在行えば「豊作」だと思いまつ。
- 90 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/30(火) 20:33:30
ID:yS8xQNMU [ p6209-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>81
人気者ハウスとか、やたら懐かしいですな。
確か忍野村です。
犯人置いてったんじゃないかな。
- 91 名前: うどん 投稿日: 2004/03/30(火) 21:26:56
ID:BcYb7HIo [ f51.148.fgo.jp ]
- 遺体捜索の話ききたーい。
ウチの知り合いなんかまだ歳いってても20とかだし、聞けないー・・・・
ていうかその宝探し(?)に参加したいなーなんて。
前、司法解剖する人の本読んでからちょっといってみたくなった。
「鬱血点があるからこれは絞殺ダー」とか言ってみたい。あはは。
>>90
忍野にあるのかー!内野ですよね。きっと。
内野かーあー懐かしい。吉田から二時間かけて歩いていったなー。プ。去年の話。
バイク買えたら探しにいこうかしら。
犯人おいてったのかな。死のうとしたんじゃないの?
うっかりミス。
- 92 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/03/30(火) 22:30:22 ID:O6Sc2VSo [
p8180-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 質問ですみませんが、富士急行線以外で富士吉田から八王子あたりへ行く方法って何かないですか?
富士急行線は高くて泣きそうです。バスは新宿と甲府だけですかね・・・
>>84
英数で熊穴ならかなり仲のいい友人かもしれませんよ。
- 93 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/30(火) 22:39:35
ID:LM1qwFEE [ p5233-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- ずーっとROMってましたけど面白そうなんで、参加します。
- 94 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/30(火) 22:43:43
ID:1ftamvbY [ p3168-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>92 高速バスで逝けますよ。
上野原から先なら降りる事可能づら。
- 95 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/03/30(火) 23:20:32 ID:O6Sc2VSo [
p8180-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>94
あっそうなんですか。知りませんでした。
でもバスって八王子駅周辺にはとまりませんよね。
また、いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
>>90
人気者ハウスは見に行きました。テレビでは山中って言ってたけど実は忍野だったんですよね。
- 96 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/31(水) 00:00:51 ID:CQFSgK6A [
194.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 某市長令嬢発見のニュースのせいか、レスが伸びていますね。
長いので、分けて書き込みます。
>>75
私も小学校では「ジャッシー」と言っていた世代です。
>船津のある電柱
何処にあったのでしょうか?
今から24年前、庚申の「御縁年」の時ですね。>落石事故
あれは、砂走り(吉田大沢)の真上にある
久須志ヶ岳(くずしがたけ?)の岩が崩落したものでしたね。
私は、あの事故の半月ほど前に砂走りを下っていました。
>>76-77
初代引田天功は、火がついたジャイアントコースターから脱出したんでしたよね。
話は変わるのですが、私は、小さい時に家族に連れられて観覧車に乗った時、
親父が無理矢理にゴンドラを揺らして以来「高所恐怖症」になりました。
お台場やみなとみらいにある様な観覧車は、乗りたくないですね。
ハイランドくらいならまあ何とか乗れますが、「スケルくん」はダメですね。
>>80
下り線の下吉田バス停では、停留所に車が突っ込んで何人か亡くなっていますし、
同じ下り線では、河口湖インターのすぐ手前(赤坂の高架橋のあたり)でも死亡事故がありましたね。
最近では、一昨年の春、西桂での多重衝突事故がありましたし、
土家歩(江原真二郎と中原ひとみの長男=歯磨き粉のCMで有名)が亡くなったのも
中央道(彼は上り線・西桂バス停の先)です。
>>79>>81
スーパーカーブームの時には、生まれているどころか、ご両親も知り合っていないでしょうね。
「ランボルギーニ」や「ポルシェ」と言った外車(主に欧州産)の一大ブームでした。
落石は、小規模のものであれば年中起きているそうです。
静岡側の大沢崩れでは、日にダンプカー1台分の土砂が崩落しているとか…。
- 97 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/31(水) 00:34:05 ID:n7DKr9Fc [
240.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 続き。
>>82>>86>>87
そういうことなんでしょうね。
あの辺の売店にいる人の話では、身なりや行動で「志願者」かどうか分かるそうです。
>>83
何時来たんでしょう?>ピンクレディー
私が最近芸能人関連で行ったのは「おネプ!」の公開生放送。
>>84
ウチの近く家でも、風呂釜の煙突に落雷したことがありましたよ。
>>85
今も河口湖には「ここまで増水した」という目盛りがありますね。
あれを契機に河口湖から放水路が新設され、宮川橋が新しくなったのです。
>>88-89
そう?今はやっていなんですか>捜索
>>90
忍野村の、メチャクチャな畑の中にあったんでしたよね。>人気者ハウス
>>91
軽はずみなことを書かない様に。
あれを「好き」でやっている人なんていないのですから…。
なんでも野犬に食いちぎられていたりしてかなり悲惨らしいですよ。>遺体
時々「何処其処のかわいい店員情報スレ」とが立った時、
富山なら「残りの人生を黒四ダムに投げ捨てるくらいの覚悟で」
福井なら「残りの人生を東尋坊に投げ捨てるくらいの覚悟で」と誘導するのですが、
山梨なら「残りの人生を青木ヶ原樹海で野犬に食いちぎられるくらいの覚悟で」と書くんでしょうなあ。
>>92>>94-95
八王子(元八王子)バス停は、とんでもない「山奥」です。
いっそのこと「日野」あたりまで行って戻った方がいいかもしれません。
中央高速バスの甲府線と富士五湖線は、上りの場合、野田尻(談合坂SA)までは乗車専用、
上野原は乗車も降車も出来ます。そして、相模湖から先は降車専用になります。下りはその反対です。
但し、富士山五合目に行くバスは、上りの場合、上野原までノンストップです。上野原から先は降車のみです。
参考リンク:http://www.fujikyu.co.jp/traffic/
>>93
WELCOMEです。前にも書きましたが、参加者が多いので「コテハン」を推奨します。
- 98 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/03/31(水) 00:34:30
ID:4PViOcHU [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- >>92
八王子駅なら、中央道八王子で降りた後、そのまま側道を新宿の方向に歩いていくと
広い道に出るから、そこでバス停が見つかるはず。そうすると京王八王子行のバスに
乗れるよ。
- 99 名前: NOFX 投稿日: 2004/03/31(水) 01:06:24
ID:m3SUBCMo [ p8180-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>96-97
いつもいつも長いレス乙です。本当に何でも知ってますね。
丁寧にリンクまで貼ってくれてくれてありがとうございます。
やっぱり八王子のバス停は駅から遠いんですか。
日野まで行ってまた戻るって方法はめんどうだけどいい考えですね。
>>98
そういう方法もあるんですか。
初めての人でもそのバス停の場所見つかると思いますか?
けっこう歩きます?
- 100 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/31(水) 01:39:25 ID:Bz7JsShk [
37.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>97の修正。
但し、富士山五合目に行くバスは、上りの場合、上野原までノンストップです。上野原から先は降車のみです。
↓↓↓↓↓↓
但し、富士山五合目を往復するバスは、富士山⇔上野原間はノンストップです。
上りの場合、上野原から先は降車のみです。上野原で乗車は出来ません。
下りの場合、上野原までは乗車のみです。上野原で降車はできません。
特に下りに乗る場合、「富士山行き」の便に乗らない様に気をつけて下さい。
昔は、一旦ハイランドに止まって、そこからスバルラインで富士山へ行ったんだけどねえ…。>高速バス
- 101 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 09:55:02
ID:5YC7otpM [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
- 高速バスはよく利用しますね。都内は駐車料金もバカにならない
からねー。
八王子も駅周辺は高いからね。
バス停も本当にわからないからね。猿橋バス停は真剣に悩んだ。
車を停められるとこがあっていいんだけど、ちょっと怖いね。
女性は特に気をつけたほうがいい。
知ってると思うけど、ハイウェイバス ドットコムね。
https://www.highwaybus.com/
バス停の場所、詳しい地図あるよ。
最近はファミマで乗車券買えるんだね。便利だなぁ。
- 102 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 12:54:07
ID:nofIy78Y [ p8234-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 吉田の人間ってなんであんなに下品なの?
- 103 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 13:17:24
ID:vemy.lDs [ f52.170.fgo.jp ]
- 下品なヤツは確かに
多いね。
特に一度もこの土地を
離れたこと無いヤツ
- 104 名前: はたや 投稿日: 2004/03/31(水) 15:56:19
ID:VCc6wYhY [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>102-103
まあまあ
匿名掲示板に名無しで悪口書き込んでるのも
はたで見ていて上品とはいえんぞ!
吉田は言葉が荒いから他県から見るとそう感じるのかな?
- 105 名前: クラッシャー 投稿日: 2004/03/31(水)
16:00:20 ID:XjGkKG3c [ YahooBB219046248101.bbtec.net ]
- 吉田の人は大人が大人だから子供も子供ってな感じです!!
- 106 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 16:35:07
ID:J4LfXUB6 [ FKNfa-01p1-250.ppp11.odn.ad.jp ]
- 富士山でバイトしたときに地元の人たちが会話の
最後に『ズラ』ってつけてたのにびっくりした。
ズラって何?
- 107 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/31(水) 17:05:26 ID:a6hlu.x6 [
48.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>74
慰霊碑に行って参りました(下のリンク参照)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.30.42.942&el=138.50.3.679&la=1&sc=3&CE.x=127&CE.y=276
この事故は1971年(昭和46年)3月4日に起きています。
慰霊碑のある場所ですが、車で行っても止める場所がないばかりか、
慰霊碑に行くには沢を渡る線路を2回横断しなければならないという、非常に危険な場所にあります。
どうしても行きたい方は、大げさな話ではなく、富士急電車に轢かれることを覚悟して下さい。
下りの電車が通過した後にならば、比較的安全ではありますが、命の保証はいたしません。
あれでは遺族がお参りに行っても、自分が事故に遭いそうです。
富士急も安全にお参りが出来る様に橋を架けたり、
慰霊碑と線路の間に鉄柵を設置すべきだと思います。
その他には、月江寺駅の踏切(元のワシ模型の所)の踏切で小学生が轢死していますし、
同じ月江寺の「二股踏切」では親子が自殺を、
富士吉田駅からハイランドに向かう所(北工の直ぐ下=警報機がない)でも死亡事故が起きています。
>>101
猿橋バス停ねえ…。
急ぎの用でこっちに戻る時、甲府行きの便が最も早かったので1回利用したことがあるのですが、
ものすごい「山」の中にあるんですよねえ。
バス停に降りて駅を見た時「あそこまで歩くのかあ」と思いました。
>>106
「〜ずら」(接尾辞)は、標準語の「〜でしょ?」の意味です。
- 108 名前: ヨシヲ 投稿日: 2004/03/31(水) 18:25:54
ID:QyUCAdfk [ 61-208-219-201.fgo.jp ]
- >>102-103
まぁ、これが吉田ってモンじゃないの?
どこも同じようなもんだって(笑)
- 109 名前: うどん 投稿日: 2004/03/31(水) 20:02:41
ID:nuW25hWc [ f51.148.fgo.jp ]
- >>92
Y君ですよー。昔はよく遊んだなぁ〜・・・。
>>97
すみませんm(_
_)m
これからは気をつけます!!!>遺体
>>107
北工下で無くなった小学生、ウチのイトコだったりして。
まだ小さかったからお通夜とかも全然わからなかったけど、
あそこには友達が住んでるので、親によく気をつけろって念をおされました。
あ。そうそう。ウチ富士急の高速バスの添乗員のバイトやってたから一応のことはわかりますよー
っても遅いかぁ。(笑
- 110 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 20:13:08
ID:MGxEbudw [ 218.net219106198.t-com.ne.jp ]
- 沼津発ハイランド経由京王八王子終点のバスが昔あったけどいま、ないのかねぇ
- 111 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/03/31(水) 20:23:51 ID:eNgROlAw [
159.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>110
>>97や>>101のリンクを見ましたがないみたいですね。
「スキッパー」とか言うんでしたっけ?あの高速バスは。
- 112 名前: うどん 投稿日: 2004/03/31(水) 20:55:55
ID:nuW25hWc [ f51.148.fgo.jp ]
- >>110
無いんじゃないですかね〜?夏限定で山中発の名古屋行きが4000円くらいでありますけど。
>>111
スキッパー・・????
なんだー?!そんな名前なのか・・・?!
ウチが案内するときは「富士急行中央高速バス」でしたけど・・・・。
- 113 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/03/31(水)
21:06:23 ID:4PViOcHU [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- >>110-112
「スキッパー」はお客さんが少なすぎて廃止になりますた。
>>107
月江寺駅の下の踏み切りで轢死した小学生は友人だったりします。たしか小学校
彼が4年生のときだったでしょうか。下二小には彼の名前の文庫があるかと思います。
- 114 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/03/31(水) 22:15:32
ID:N7yL29FE [ 247.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>106
横浜周辺の『ダベ』と同じ
そうダベ
そうズラ・・ドカべんの殿馬を・・知らないか・・
- 115 名前: 神風 投稿日: 2004/03/31(水) 22:53:19
ID:DIm3SRbY [ f52.40.fgo.jp ]
- 下品ってどんなん?
- 116 名前: はたや 投稿日: 2004/03/31(水) 23:31:52
ID:VCc6wYhY [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>115
下品(げぼん)、仏像の印の組み方で
親指と薬指で輪を作る方法の事
下品上生印とか下品下生印とかがあります。
と、ずれたレスしてみたりして。
>>114
アニメになったドカベンの殿間のズラには違和感合ったけどね!
- 117 名前: グラサポ 投稿日: 2004/03/31(水) 23:43:36
ID:xHozJUeY [ ZC062002.ppp.dion.ne.jp ]
- んーーん、日本代表、シンガポール相手に2−1かい・・・情けない
楢、失点0が途切れてまった。残念。
>>107
中央自動車道さん、お参りごくろうさまでした。
やはり寿駅を過ぎて、最初のカーブですか。スピードが出過ぎて
曲がりきれなかったんですよ。線路をはさんで慰霊碑の反対側が
すぐ山だったですよね?その斜面に車両が叩きつけられたんだと
思います。 1971年・・・大阪万博の次の年か。
死者どのくらいでしたっけ?15人くらい?
もう30年以上前か、昔の話になってしまいましたねえ。 (合掌)
- 118 名前: 神風 投稿日: 2004/03/31(水) 23:59:13
ID:DIm3SRbY [ f52.40.fgo.jp ]
- >>116
すごい。あったまいいー
- 119 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/01(木) 00:11:07 ID:DTUpj2pE [
123.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>117
>線路をはさんで慰霊碑の反対側がすぐ山だったですよね?
そうです。でも、手前の沢に電車が落ちていたら、もっと犠牲者は増えていたと思います。
>死者どのくらいでしたっけ?
18名です。2歳の子供や十代二十代で亡くなった人のお地蔵さんもありました。
因みにお地蔵さんは、18体あるわけではありません。
この近くに福昌寺というお寺があるのですが、
其処に慰霊碑を建てた方がお参りしやすいかなと思います。
一般人は忘れてしまっても、遺族の方にとってみれば、とても大事な場所です。
でも、お参りするのに危険な思いをするよりも、
現場を望めるお寺の方がいい様な気もします。
勿論「現場」の方にお参りに行きたい方もいるでしょうが…。
ここにお参りをしながら、昭和60年(1985年)8月12日に起きた
日航機の墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」のことを思い出しました。
私は「御巣鷹の尾根」に行ったことはないのですが、暮地の現場以上に深い山の中ですからねえ。
あと、吉田の市内では、竜ヶ丘会館の裏に「吉田空襲犠牲者の慰霊碑」があります。
毎年、終戦の日が近付くと、CATVや広報で「吉田空襲展」のことを報じています。
- 120 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/01(木) 00:46:55 ID:5yGGY8TY [
83.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- 仮にこういうレスが貼られても【 今日の日付 】をよく考えましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
112
名前: シベリア寒気団長 投稿日: 2004/04/01(木) 00:40:42 ID:hOULiVAg [ i027160.ap.plala.or.jp
]
えーと
新規に”県別””自治体別”掲示板を作ることになりました。
試験運用段階ですので、今なら申請でサーバ確保できます。
自分の地域の板を作って欲しい方は、自治体板申請スレッドまで
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1077107068
因みに上のリンクを踏んでも、ブラクラやエログロ画像へは繋がりません。
- 121 名前: うどん 投稿日: 2004/04/01(木) 11:02:30
ID:QSijl1S6 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>116
ホントすごい!!!
そういえばそんなこと中学の美術の時間にやったっけなぁ・・・・・(笑)
>>120
今日の日付?
もうすぎた時間帯ですねー。
- 122 名前: はたや 投稿日: 2004/04/01(木) 11:47:05
ID:sSYqakVk [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>118 >>121
あんまりほめるな!おじさん、木に登ってしまいそうだぞ!
中央自動車道さんは、エープリルフールですので気を付けろ!
って言ってるのさ!
お約束って事で、
おい、今外雪降ってるぞ吉田は今夜大雪だって!
- 123 名前: うどん 投稿日: 2004/04/01(木) 12:43:29
ID:QSijl1S6 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>122
なーるーほーどー!!!!!!!!!
なるほどね!ハイハイ!
ちなみに母の誕生日。・・・・・・・・ウチの母の誕生は嘘だって事か?!
じゃあ母から生まれた私はいったい何?!なんなのよーってか。
ていうかすげぇ!ホントエイプリルフールなんて気づかなかった!!!!
さすがはたやさん!!!!!
すげぇはたやさん!!!!!
カコイイはたやさん!!!!!!
・・・・・・・・ここまでほめればどこまでのぼれますかね?
木?富士山?
- 124 名前: はたや 投稿日: 2004/04/01(木) 12:51:24
ID:sSYqakVk [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>123
>>富士山?
おっさんにそんな体力無い罠。せめて忠霊塔くらいにしといて!
げほっげほっ、いつもすまないね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いかん、コレじゃ じじいだ!
- 125 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/01(木) 12:53:59 ID:iab/2wo2 [
193.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>122
今日は台風が来ると聞いていますが…。
関係ないけれど桜前線は今、暮地の坂を上っている最中です。
>>123
ということは、あなたのお母さんは、同じ学年の中では一番「年下」になりますね。
1学年とは「4月2日〜翌年の4月1日までに生まれた人」ですが、
これは民法か何かの基準でこうなったそうです。
因みにジャイアンツの桑田投手も今日が誕生日で、私とは同じ学年になります。
- 126 名前: はたや 投稿日: 2004/04/01(木) 13:34:58
ID:sSYqakVk [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 4/1問題は民法と学校教育法のふたつの法律が絡んでます。
民法では、年を取るのは前の日の午後12時(24時)ということになってます。
別に学校教育法では学年は4月1日に始まり翌年3月31日に終わるってなってます。
そして子女が満6才に達した翌日以降における最初の学年の初めから小学校に行くって決まってます。
つまり、
4月1日生まれの人は、生まれて6年後の3月31日午後12時に6才になります。3月31日の翌日は4月1日。
4月1日が「翌日以降における最初の学年の初め」ですから、この4月1日から学年が始まるわけです。
4月2日生まれの人は4月1日午後12時に6才になりますから、その翌日は4月2日。学年は4月1日に始まりますから、
「翌日以降における最初の学年の初め」は翌年の4月1日になるわけです。
ってな説明でいいかな?
- 127 名前: うどん 投稿日: 2004/04/01(木) 14:30:23
ID:QSijl1S6 [ f51.148.fgo.jp ]
- >>125
そうですよー!
本当は4月9日生まれだったらしいですけど、親が一年早く働いて欲しいからって1日にしたみたいです。
昔はこういうの結構適当だったらしいですねー。適当って言うか(笑)
>>126
おぉおおおーーーーーーーー!
しゅんげぃ・・・・
おっちゃん!すごいよ!!!ウン!富士山まで登れるよ!
まだ現役だよ!現役!さすがー富士吉田力だね。だねだね。
うんうん。大丈夫!もうエベレストでも大気圏でものぼれまっせ。
- 128 名前: 神風 投稿日: 2004/04/01(木) 19:23:13
ID:HTjXd4iQ [ f122.89.fgo.jp ]
- ところで、なんで松井河口湖に来てた?
撮影????
- 129 名前: はたや 投稿日: 2004/04/01(木) 19:29:48
ID:3XiNverY [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>128
ゴジラは富士山を目指して上陸する!
これ、デフォルト。
- 130 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/01(木) 20:01:07 ID:s9Xlk73A [
52.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>126
詳しい説明サンクスです。
「前日の午後12時(24時)=当日の午前0時」なんですがねえ。
因みに、列車の時刻表に於いて、「24:00」は列車が「到着」する時刻、
「0:00」は列車が「出発」する時刻だそうです。
実際に時刻表を見ますと、殆どが後者の表記です。
>>127
ウチの学年では、早生まれの場合、
閏年(昭和43年=1968年)なので「2月29日生まれ」がいることになります。
芸能人にもいまして、飯島直子がそうです。
ですが、実際には「2月29日」生まれでも、
戸籍上の生年月日は「2月28日」や「3月1日」になっている人が殆どです。
高校の同級生にもそういう人がいまして「もしかして…」と聞いたら「そうだよ」と答えていました。
で、運転免許の有効期限は「2月28日」迄だそうです(法改正前)。
>>128-129
「富士山を目指して『上陸』するなら『田子の浦港(駿河湾)』の方が早いでしょ」と、つっこんでみるテスト。
- 131 名前: 神風 投稿日: 2004/04/01(木) 20:11:37
ID:HTjXd4iQ [ f122.89.fgo.jp ]
- 松井なおみだよ。
- 132 名前: 親玉子 投稿日: 2004/04/01(木) 21:52:51
ID:7RwO4X2E [ p2106-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>114
殿馬!!
ピアノ弾くのに指が短いので指の股(?)をちょん切った殿馬!!
でしたっけ・・
>>127
あ!あなたは伝説の添乗員さんでわ!(よくわからない
ところでクリスマスうまれはツライですよねえ(よくわかめ
今日ヨーカドーに千昌夫がいました!!
・・・はは、嘘です。
ごんごん石ってナンデスカー
富士Qの観覧車のネオンはいっこ遅れてるとこアリマスカー
↑バカっぽ・・
- 133 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/01(木) 22:04:24 ID:O4bNxC/w [
167.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>132
ゴンゴン石の画像がありました。
http://www.kashibesso.com/sub/sengen/2621366.jpg
「ゴンゴン石」で検索をかければ、8件ほど一致します。
そう、>>70で書いた忠霊塔の山火事は1973年(昭和48年)3月26日のことです。
>富士Qの観覧車のネオンはいっこ遅れてるとこアリマスカー
マジレスですが、「ある」と思います。
- 134 名前: うどん 投稿日: 2004/04/02(金) 00:54:34
ID:rzLUYGzg [ f51.148.fgo.jp ]
- >>>132
アタイは伝説の添乗員さんョ!
藻前は伝説の鳥゙子タソ!
↑訳が分からない・・・・すみません。
>>133
ゴソゴソ石・・・・変な名前だーわー。
でもおもしろい!
新西原に団子石だかっていうのあるの知ってます?
だんご石だったっけなーなんとか石。ンー。
>富士Qの観覧車のネオンはいっこ遅れてるとこアリマスカー
あると思う。ていうかプライドの最終回でも確かそこ一個遅れてた。
妹と騒いだもんなー。
- 135 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/02(金) 02:33:54 ID:1jwpUm/E [
243.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- この時間までPCの前に座っているので、眠いのを通り越しそうです。
>>134
2月か3月の広報に載っていましたね。確か北工(昨日から「富士北稜高校」)の近くだと思いますが…。
石に関連してもう二つほど。
お浅間さんの上、吉祥女子高寮の近くには「御鞍(みくら)石」があります。
CATVで「火祭り(正確には『すすき祭り』)」の放送をする時には必ず映し出されます。
あと、下吉田には「獅子岩」があります。
場所は、コカコーラの営業所(139のバイパスが繋がる所)から
中央道をくぐって赤い鳥居に向かっていけば、その神社の境内にあります。
- 136 名前: うどん 投稿日: 2004/04/03(土) 14:08:19
ID:U4DSYMRM [ f51.148.fgo.jp ]
- >>135
物知りですねー(。。*)
獅子岩???てかなんか宝探しみたいでおもしろい(笑)
探してみようかな。友達が近くにするんでるみたいだし。
・・・・・・てかなんかみなさん不在???
今年の卒業生はみんな進学のために住居変えちゃってるから、
まだインターネットつなぐ設備が整ってないんでしょうかねー?
- 137 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/03(土) 14:14:46 ID:rKP/q7Ic [
68.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>136
まるまる24時間以上レスがつかなかったのも珍しいですね。
>今年の卒業生はみんな進学のために住居変えちゃってるから、
>まだインターネットつなぐ設備が整ってないんでしょうかねー?
でしょうね。ノートPCやネットカフェならそういうことはないんでしょうけれど…。
さて、今日あたり、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出ることでしょう。
吉田のそれは、福島〜仙台あたりとほぼ同じです。
大月では満開みたいで、岩殿山では桜祭りが行われています。
- 138 名前: はたや 投稿日: 2004/04/03(土) 16:40:33
ID:zwz4AL8Y [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- すまんのう!
年度初めって香具師で仕事忙しくて見にこれんかった!
- 139 名前: 親玉子 投稿日: 2004/04/03(土) 21:15:50
ID:jGj0Zl2A [ p1130-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>133
あーっこれはゴンゴン石ではないですかっ
直接見たこと聴いたことないですけれど(なんなんだよ
忠霊塔からどのくらいで着くのか謎ですし、
いのしし出るやもしれませんもの。(わら
ほんとだみなさん不在じみてますね。
そか、年度はじめってやつですか^^
消防隊の人がハシゴの上で水かけられるやつっすかー(違うと思う
あっ、今日上九一色村らへんの桜を見ましたけど綺麗でした!遠くから見たら。
近くで見ると色がくすんだ感じでなんとも;違う花を見てたのかなあ
あー風情のないワタシ
- 140 名前: はたや 投稿日: 2004/04/04(日) 06:06:54
ID:CsybZdus [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>139
>消防隊の人がハシゴの〜
そりゃ出初め式だろ!
いのしし おいしいよ!、獣臭い脂身を上手に下ごしらえすると
しし鍋ってはまるよ!
- 141 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/04(日) 19:31:53 ID:V.7Icn5c [
37.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- やはり、桜が終わるまではタイヤは履き替えられませんね。
>>139
>消防隊の人がハシゴの上で水かけられる〜
ハシゴでは水圧で転落します。
消防ホースの水圧は、窓ガラスを割ってしまうのですよ。
「火の見櫓」なら、石和の方でやっていますね。
因みにハシゴに乗るのは「江戸火消し」。
いずれもこの正月明けにNHKで、
山梨県内のCATV全社共同の番組(各地の正月行事)を放送していました。
CATV富士五湖から出たのは…、かの有名な「オカタブチコ@小明見」でした。
>>140
しし鍋(牡丹鍋)は、あの脂身が美味です。
ですが、あなたも書いている様に脂身のクセが非常に強いので、
味噌やキムチの素みたいなモノをダシに入れ、
野菜もネギやニラ、春菊みたいな香りの強い野菜を多めに入れます。
- 142 名前: でつね 投稿日: 2004/04/04(日) 20:24:20
ID:zJ/PSVPo [ p3140-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 稲穂を食い荒らすイノシシの肉は、米ばかり食べているのでとても美味しい
という話しを聞きました。
思いもよらない雪の日に、おもいっきり夏タイヤで出かけてしまいました。
そこで「スプレー式タイヤチェーン」というものを試してみました。
使い方は簡単で、タイヤ表面に特殊な液体をスプレーするだけでつ。
効果のほどはというと・・・
まぁ、無事に帰って来られたから「良し」としましょう。
- 143 名前: うどん 投稿日: 2004/04/04(日) 21:34:41
ID:O17QN84M [ f51.148.fgo.jp ]
- >>139-141
物知りだなー・・・・
全然しらんかった。そんな式。
>>142
ホントびっくりしましたよねーいきなり雪かよっ。て。
そんな便利な物があるんですねー。
うちの父は携帯式のプラスチックみたいなチェーンを昔購入してつけてました。
無事に高速(中央道)で甲府まで行けましたけど。
時代はすげぇやー。あっはっは。
- 144 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/04(日) 21:42:59
ID:ZENe58i2 [ u056041.ap.plala.or.jp ]
- みなさん、吉田に限らず、その周辺も含めて、うまい寿司屋、おすすめの寿司屋
教えて下さい。ちなみに、私が知っているおいしい寿司屋は、寿司華ですが。
- 145 名前: でつね 投稿日: 2004/04/04(日) 21:56:10
ID:SRDnyJCM [ p3204-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >143
プラスチック製のチェーンって金属製よりも高価でつよね。
>144
そういえば、最近は回転している寿司しか食べていないよな。
カウンターに座って「大将、これ握ってくれ!」とか、やってみたいでつね。
- 146 名前: はたや 投稿日: 2004/04/04(日) 22:38:31
ID:CsybZdus [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- スタットレス脱いじゃってるヨ!
国道とか幹線道路もつもるかな?
早起きして付け替えかなぁ、ごっちょうだなぁ
- 147 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/05(月) 10:16:11
ID:Dx5Xpdcw [ YahooBB219046236102.bbtec.net ]
- 明日テレ朝でうどんやるだよ。「地元の通が集まるうどんの名店を訪ね」
るとか輪
- 148 名前: うどん 投稿日: 2004/04/05(月) 12:35:23
ID:CmfKT9C. [ f51.148.fgo.jp ]
- 雪が早速とけてる・・・・おいおい。
>>144
お店の名前を出すのは控えた方がいいですよー。
伏せ字にするとかそういう方法で。
ちなみにウチはそこの寿司屋に食いに行ったら6000円分頼んだのに、
12000円分の寿司が出てきて、そのまま料金は6000円で食いました。
うまかったですー^^
あといと●しっていう名前だったと思うけど、(道頓堀の下にあります)
そこウチの同級生の家だったなーとかおもったりして。そだそだ。
- 149 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/05(月) 16:43:41
ID:rNl7hU2I [ p6043-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 道頓堀?どんぼりなら知ってるけど<字が分からない。
何処?
- 150 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/05(月) 17:11:34 ID:tS621D9E [
150.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>144
昔ながらの寿司屋は「時価」が主流ですから、
小僧寿しみたいな「ファミリー寿司店」や
「回転寿司」みたいに値段がハッキリしている店に「食われて」いるのも事実です。
そういう店で食べるのであれば、「ちらし寿司」が無難かと思います。
>>148
寿司屋さんの屋号は、大抵の場合「寿司(鮨)○」とか「×寿司(鮨)」ですから、
何処を伏せ字にするかで重複する場合もあります。
>>149
道頓堀は「どうとんぼり」と読みます。
横町バイパス沿い、元の「東京靴流通センター」の場所にあるお好み焼きチェーン店のことです。
>>148の寿司屋さんは、確かにその近くにありますね。
- 151 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/05(月) 19:58:37
ID:jGO8NX8k [ f51.101.fgo.jp ]
- 西裏のリトリートやめちゃったの?
マスターが家業に専念するって聞いたけど・・
- 152 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/06(火) 11:11:07
ID:0m5dLesI [ p5023-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 坊主?
- 153 名前: うどん 投稿日: 2004/04/06(火) 12:10:41
ID:o.6FgpJU [ f51.148.fgo.jp ]
- >>150
昔ながらの寿司屋でカウンターに座って「おやじ、おあいそ!」とかいってみたいわー。
でも寿○華ならわからないっすかね????
>>151
リトリート?
- 154 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/06(火) 15:46:08
ID:1xLgNHCE [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >>151
かくれが?のこと?だっけ?
- 155 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/06(火) 18:20:57
ID:jyWujWxk [ p6201-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- そうそう隠家ネ!
辞めちゃったよ〜3/27?で
家業に専念?大●寺
- 156 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/06(火) 23:19:40
ID:MK9m9CTo [ u056041.ap.plala.or.jp ]
- やっぱ寿○華 しかないのかなぁ・・・。
- 157 名前: BCL 投稿日: 2004/04/07(水) 01:10:02
ID:KL7NJftI [ u164218.ap.plala.or.jp ]
- >>144
私は○尾寿司が好きです!市外ですが。
今日ちびっこ広場に行ったら何かのドラマ撮影してたみたいです。
品川ナンバーのロケバスがたくさんありました。気になります。
また何かの撮影来てほしいなぁ。
- 158 名前: うどん 投稿日: 2004/04/07(水) 20:54:36
ID:J/FQhKtA [ f51.148.fgo.jp ]
- >>157
一昨年の競歩大会で、樹海の中を走ってたら「KUROSAWA」ってかいてあるバカでかいトラックが何台かとまっててちょっとイナカもんにはビックリ。
でした。
- 159 名前: ふみちゃん 投稿日: 2004/04/08(木)
00:45:54 ID:.H3a7lZ2 [ 203-165-112-125.home.ne.jp ]
- >>158
おお、樹海競歩だぁ!男は45キロで、フルマラソンより長かったなあ。
途中の差し入れ目当てに始めのペースを飛ばしたりして。
んで、ゴールすると給水車が自衛隊の車でちょっとびびったり。
- 160 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/08(木) 08:54:49
ID:zc0gxwao [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 隠家閉めちゃったんですか・・・。
雰囲気が好きだったのに。。。カップル席とかね!
昨日夕方ニュースを見て思ったのですが、高校が若干変わりましたね?商業と工業が合併したんですか?そして、定時制が旧商業の校舎を使ってるのですか?
工業のグラウンドに新しい校舎を建てていたのは知ってましたが、そこに今度は商業と工業が一緒になった北稜?ですか?
そして商業の校舎は定時制の学校になったんですが?ひばりが丘とかいう?
卒業生から寄付を徴収してしていたのに、その校舎が別の目的として使われる・・・。体育館や武道館もあるのに定時制の校舎になるんでしょうか?
その辺の詳しい事情を知っている方が居ましたら情報下さい。
- 161 名前: うどん 投稿日: 2004/04/08(木) 12:47:05
ID:I1F1K86g [ f51.148.fgo.jp ]
- >>159
ウチは河高だったから男女共に37.5kmでしたよー・・・
45kmって・・・・・すごいなぁ・・・・吉高生ですか?
>>160
商業+北工=北綾(北工にたてている新設校舎を使用)
吉高定時制=ひばりヶ丘(商業の後者を使用)
ひばりヶ丘は現在の定時制と違って昼の部もあるんですよ。その場合本来は午前中だけの授業を4年間通うんですけど、
午前中の授業をすこーし延ばして五時間目まで受けると3年で卒業できるというナイスな機能搭載で。
ひばりについては今年高校入学するウチの妹から聞いた話なんですけどね。
あと定時にもちゃんと体育はあるらしいから体育館くらいはあってもおかしくないんじゃないんですかねぇ?
あんま詳しく無くってすみません(>_<)
- 162 名前: ● ◆0EM0myfZNo 投稿日:
2004/04/08(木) 17:04:38 ID:tCf6B6XI [ 211.184.15.251 ]
- >>161
19期生ぐらいまでは男女コースが分かれていて
男子は西浜〜大石〜河口湖大橋と言うコースでした
- 163 名前: ● ◆0EM0myfZNo 投稿日:
2004/04/08(木) 17:16:45 ID:tCf6B6XI [ 211.184.15.251 ]
- >>162
これは河高の話で
何期生からコースが一緒になったのかはよくわからないので
気になる人は昔からいる先生に聞いてみよう
- 164 名前: うどん 投稿日: 2004/04/08(木) 20:56:25
ID:I1F1K86g [ f51.148.fgo.jp ]
- >>163
へぇ〜!!!
西浜→大石→大橋のほうがなんかいいなぁ・・・・
一度行ったことあるし、わりかし平坦な道だから・・・。
樹海競歩大会なんか登りばっかだし森の中とか畑の中とかいったい自分がどこにいるのか分からなくなる・・・。
先の見えない競争ほど辛い物はないわ・・。はあ。
- 165 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/09(金) 13:46:06 ID:ByrQzGQo [
1.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 街に真新しい黄色い帽子やランドセルが目立つ季節になりました。
遠くから見ていると「ランドセルが歩いている」みたいでカワイイですね。
そう、富士北稜高校とひばりヶ丘高校が開校したわけですが、
どの制服がどの高校の生徒なのか、よく分かりません。
で、河高の制服は替わったのでしょうか?
>>164
競歩大会で走ったコースどころか、富士五湖全部の湖畔を走る「ウルトラマラソン」が
来週の土曜日に行われます。
因みに吉高の「富士登山強歩大会」は、滝沢林道で男子は五合目まで行くのですが、
景色が全く変わらないので、何処を走っているのか、どのくらい走ったのか分かりません。
夏に行われる「富士登山競走」は、中の茶屋から旧登山道を走ります。
- 166 名前: 責任先頭 投稿日: 2004/04/10(土) 00:11:51
ID:YgzNj.7s [ YahooBB219185188106.bbtec.net ]
- 県外在住者です。忠霊塔の桜はさきましたか?
- 167 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/10(土) 00:14:47 ID:31dJ3u5M [
174.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>166
ウチから見ると、薄いピンクになっていますから、今が見頃です。
ただ、11日の日曜日に「梨ヶ原の火入れ」が行われる予定ですので、
仮に晴れた場合、富士山が煙に隠される可能性があります。
写真撮影でお越しの場合、日曜日の早朝に忠霊塔へお越し下さい。
- 168 名前: 責任先頭 投稿日: 2004/04/10(土) 00:19:43
ID:YgzNj.7s [ YahooBB219185188106.bbtec.net ]
- >>167
ありがとうございます。私は下中出身ですので、忠霊塔の桜がとてもきれいだったことを覚えています。
機会があれば見に行きたいと思います。
- 169 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/10(土) 01:16:44 ID:.flQ88ds [
213.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>168
忠霊塔の桜なんですが、2代前の市長の時代に、
麓の神社の鳥居から忠霊塔まで一気に登る階段を造るために
相当な数の桜の木を伐採したんです。
仮にもう一期市長をやっていたら、あれを「ケーブルカー」にしたり、
周りの家をどけて大型観光バスが乗り入れられる様にするつもりだったらしいです。
昔から「桜切る〜」って言いますが、
身をもってそれを示したのだと、市民の間では囁かれています。
あと、再選をかけた時の選挙のポスター掲示板も、
市内の業者ではなく、東京の業者にわざわざ発注したのです。
分かる人には分かるのですが、いつもの掲示板と仕様が違っていました。
- 170 名前: でつね 投稿日: 2004/04/10(土) 11:24:30
ID:f6M6ofKM [ p5042-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 快晴で富士山と湖がよく見えて桜が満開となれば、
富士五湖方面に写真愛好家がこぞって撮影にきます。
「ちょっとそこのお父さん、
ファインダーのぞきながら移動するときは周りに気をつけて!」
マジ、クルマで轢きそうになりました。
カメラをのぞきながら三脚を持って前進してくるなんて・・・
ズームツカエヨナ
- 171 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/12(月) 08:55:08
ID:TgyDwjl2 [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- とにかく先週末は車がスゴカッター
甲府から御坂を経由して帰ってくる際に渋滞がうざかった。
おかげで、時間が押してて、お金使って大橋通ったよw
まだ流れていたけど、反対に甲府へ向かう車は信玄公祭りの影響か全然車が動いてなかった
ご愁傷様。チーン!
- 172 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/12(月) 16:38:54
ID:X.TQZrS2 [ p8212-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 富士吉田スレの皆さま、はじめまして。
3月に東京から山中湖に越してきたんですが(3月下旬の大雪はショックでしたw)
山中湖〜富士吉田〜河口湖近辺で
ラーメン屋さんは、ドコがおすすめですか?
どんなジャンルのラーメンでも結構です、教えて下さい。
- 173 名前: はたや 投稿日: 2004/04/12(月) 18:22:57
ID:ZjJ0XEww [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>172 よろ!
ら〜めん食うならうどん食え! (アダチ風)
- 174 名前: ドラキチ 投稿日: 2004/04/12(月) 18:32:51
ID:mfOM1hDA [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
- >>172
昨日行ったんですが、山中湖畔の宝そば、これは絶品でした。
場所はよくわかりません_| ̄|○
(適当に走ってたら着いちゃった)
地元方フォローよろしくm(_'_)mー
しかし、こちらのラーメンは平均して「まずい」っす。うどんが
うまい(しかも安い)のと好対照ですね。
- 175 名前: うどん 投稿日: 2004/04/12(月) 20:20:59
ID:LMY3/rFs [ 61-208-219-141.fgo.jp ]
- >>174
うんうん。
ウマイとかまずいとかっていうか、うどんが旨いからラーメン食わない。
あ。そうそう。妹の友達の家が「サハリ」っていうラーメン屋さんです。
カインズホームとかの方のブックスカトーの前にあるんですけどね。
そ れ よ り !!!!
下二小と市民会館の間くらいにあるファミリーっていう定食屋さん!
ほんとおいしい!量も多いし安い!
甲府にある若奴と同じくらいオススメです。
若奴はいいよー。昨日行ったけど、ホントに出てくるの早いしうまい!
ん〜最高〜
- 176 名前: 172 投稿日: 2004/04/12(月) 23:24:15
ID:X.TQZrS2 [ p8212-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>173->>175
レスありがとうございます。
この辺はうどんが美味しいという事すら知らなかったです!
うどんも好きだから嬉しいナ〜。
どこのお店でも美味しいですか?
宝そば&ファミリー
あさってから3日間休みなので、探して行ってみます♪
- 177 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/13(火) 00:09:00 ID:vDIM4CWU [
170.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- 昨日の火入れのせいか、町中藁の焼けた臭いがしますね。
>>170
土曜日は絶好の撮影日和でしたね。
そう、富士吉田郵便局の「風景印」は、富士山と忠霊塔と桜に、富士吉田市街の絵です。
窓口で「風景印をお願いします」と言えば押してくれます。
>>171
>とにかく先週末は車がスゴカッター
まだまだこれからです。
GWになると、この周辺は他県ナンバーの車でぎっちり埋まります。
私は高速道路を走れるスクーター持っているんですが、
この時期にツーリングしたいけれど、仕事なんですねえ。
お盆は暑いし、正月は寒いからツーリングしたいとは思いません。
>>172
ようこそ。
>3月下旬の大雪はショックでした
まだまだ甘いですね。去年は4月5日に降っていますよ。
でも、この時期の雪は1日経つと融けてしまいますが。
ラーメン店ですが、>>173-175さんが書いているとおり、吉田に来たら「うどん」を食べるべきでしょう。
ラーメン屋さんもあるにはありますが、「ここがオススメ(有名店)」というのはないです。
- 178 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/13(火) 00:40:37
ID:B0QOHvPw [ u056041.ap.plala.or.jp ]
- サハリ、私もだいすきですよ〜。私のおすすめは、めっさ量のある味噌ラーメン
と、キムチチャーハン。思い出すと食べたくなります。
うどんは、個人的には、上暮地の「みうらうどん」が吉田のうどんっぽく
かたくて、こしがあってスキです。
- 179 名前: はたや 投稿日: 2004/04/13(火) 05:48:53
ID:tX.ZAaTk [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>176
>どこのお店でも美味しいですか?
店によっていろいろあるけど、いろんな店行って自分の好みのを
見つけるってのも楽しいよ!
慣れるまで固さに戸惑うかもしれないけど
慣れるとおいしい吉田のうどん、
各店独特の辛味ってやつが置いてあるんで適量投入、これも馬
おっちゃんも>>178の○うらうどん好きだ!肉若大ってな!
- 180 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/13(火) 08:31:46
ID:.8OQOKIg [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- もしでしたら、うどんマップというものが市役所の方から発行されてます。
それを参考にされてはいかがでしょうか?
観光案内所や市役所などに行けば手に入りますよ。
よく、県外の方がうどんマップ片手に、ここに行きたいんだけど、イマイチ道が分からなくて教えてください。
なんてこともたまにありますよ。
漏れは、友達の桜○うどんがいちばんスキですね。吉田では一番の老舗ですね。
- 181 名前: ドドンパ 投稿日: 2004/04/13(火) 10:18:45
ID:PsoMQTHs [ fw.mfi.jp ]
- >>174
ウレピー、ファミリーをこのように評価してもらえて、根っからの富士吉田市民としてお礼申し上げます。
あそこは、値段が730円の定食で、かならず3品ついて、それもほとんど「和」「洋」「中」という組み合わせ。
あの量にして、この値段でいいのか、と思う次第です。
考えると名前のファミリーとは、家庭料理を提供するには最適の名前ですし、単身赴任のおじさんなどは、栄養面でもここを馴染みにするといいですよ。
難点は、駐車場が少ない点ですかね。
- 182 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/13(火) 16:39:18 ID:dOzTwzCE [
129.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- 桜は今日明日あたりで散ってしまうでしょうね。
私は小学校に入るまで「ソメイヨシノ」が「フジザクラ」だと思っていました。
東京で満開の桜を見て「ここにも『フジザクラ』があるよ」と言ったら、「あれは『ソメイヨシノ』というんだよ」
と言われたことがあります。
因みにフジザクラは、富士吉田市の市花でもあり、山梨県の県花でもあります。
ソメイヨシノは、東京都と大阪市の花です。
>>178
サハリ…、確かにおいしいのですが、
積んである雑誌(結構前のモノだった)やテーブルが脂でベトベトしていたのが気になってしまい、
それから一度も行っていません。因みに、今の場所でのこと(4年くらい前)です。
ところで、横町バイパスの旧パル三成堂書店は、「ガキ大将」になるのでしょうか?
あと、シティーホールに隣接していた空き地も、駐車場になっていましたね。
今日はハイランドに仮設駐車場を設けるくらいの大きな葬式があったみたいですが…。
>>179
「肉入り若布うどん大盛り」でしたっけ?
>>180
私もよく「この店は何処にあるのですか?」と聞かれます。
あのうどんマップは、コンビニにも置いてあるみたいです。
>>181
>難点は、駐車場が少ない点ですかね。
少し離れますが、元の市立病院跡地や、
隣接の医療センターとかはどうでしょうか?
今日、そこを通ったのですが、定休日でした。
- 183 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/13(火) 17:19:53
ID:UpSGsv0Y [ n230231.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは
>>175 甲府にある若奴ってどこにありますか??
- 184 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/13(火) 17:23:33 ID:dOzTwzCE [
129.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- 検索したらこれだけ出てきました。
http://phonebook.yahoo.co.jp/a119/g103/g20186/g38420300/?h=s&k1=46
地図は省略しますが、同じ場所に複数あるみたいです。
>>175のそれは、旧第一商業高校入口のお店だと思います。
- 185 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/13(火) 23:34:50
ID:a1NpASQ. [ pdd792a.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 日曜日に一宮町の「桃の里花祭り」から「彩花」の冷やしうどん食べて
「忠霊塔でお花見」して「紅富士の湯」で立ち寄り湯入って「不動」の
ほうとう食べて帰った。
せっかくスペシャルコース楽しんだが、中央高速超渋滞。
9時に高速乗ってさいたま帰ったの夜12時。
- 186 名前: ★uhiuhi★ 投稿日: 2004/04/14(水)
18:20:04 ID:2K0TasPk [ p6001-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
]
- おしさしぶりおです!引っ越してからやっとネットがつながった!!!
- 187 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/14(水) 21:06:12 ID:AxTMcSOg [
61.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>185
今年は「御柱」なので、それを見た観光客の車が多かったのかも知れませんね。
御柱に限らず、観光シーズンの渋滞は日常茶飯事です。
上りの渋滞は、小仏トンネルを先頭に断続的に大月JCTあたり、
時には笹子トンネル(斜線規制もしていますね)を越えて甲府盆地まで伸びることもあるみたいです。
出来れば電車を勧めたいのですが、如何せん、富士急の運賃が高くてねえ…。
>>186
春休み中は驚異的にレスが伸びたのですが、学校が始まったら、元の「静けさ」に戻りました。
都内の大学へ行ったNOFXさんや、逆にこっちへ来た「ね」さんはお元気なのでしょうか?
- 188 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/15(木) 17:17:33
ID:WSX2sm2k [ YahooBB219015206023.bbtec.net ]
- age
- 189 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/16(金) 20:18:08
ID:UKKMk/JI [ p5111-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- うどんと言えば同学年の子にてん○いやの家の子がいます。
ファミリーさりげに近いです。
見た感じ結構入りにくい外見w
- 190 名前: 172 投稿日: 2004/04/16(金) 21:09:29
ID:ANp7oE8Q [ p6240-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- こちらに書き込みがあったうどん屋さん
夜は営業していないんですね。
(み○らうどん、桜○うどんに行ってみました)
ファミリーも見つけられず
富士吉田おいしいものツアーは来週に持ち越しです。
- 191 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/16(金) 21:26:31 ID:3AA/AFEk [
104.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>190
吉田のうどん屋さんの多くは、「平日の昼間(概ね2:00まで)のみ営業」の店が多いです。
勿論「売り切りじまい」の店もあります。
>>182でも私が書きましたが、コンビニにも「うどんマップ」が置いてありますので、
それをもらって、よく調べてから行くことをお勧めします。
なお、一見ごく普通の民家みたいな家がうどん屋という場合もありまして、
最初は入りにくいと思いますが、構わずに入って好きなうどんを頼んでみて下さい。
ファミリーの場所はここです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.21.437&el=138.47.59.613&la=1&sc=2&CE.x=24&CE.y=290
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.20.133&el=138.47.50.528&la=1&fi=1&sc=3
上のリンクだけでは見難いので、範囲を広げてみました。
- 192 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/16(金) 23:17:26
ID:YV2uyHCA [ p8090-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 今日のT○Sドラマ(堂本T出演)で吉田が映ってましたね。
なんか立地の設定がバラバラだったけど見た人います?
- 193 名前: うどん 投稿日: 2004/04/16(金) 23:20:39
ID:S3LS9sFA [ 61-208-219-175.fgo.jp ]
- うどんマップとか言ったから自分かと思った(笑)
私マップってなに?!どきどき。みたいな。
>>187
静かになりましたよねー。
ウチのイトコも来るっていったんですけど、引っ越ししたあとでネット環境ないらしくて。。。
ショック!アイター。
ウチが市内でウマイって思った店・・・・。ンー。
学生ってチェーン店しかいかないからなー。。。
あっ。お昼はイツモア河口湖店(バーミヤンとかマックハウスがあるところ)のだいこん畑ていうお総菜屋さんがいいですよ。
ウマーです。ていうかマックハウスで思い出したんだけど、河高の教師が改造っていうのに出てましたよね。
告られた方の先生は今年辞職しました。
・・・・きっと同じ高校にいるのがつらかったんだろうなー(笑
同じ学校になんていられない。。。。ガクブル
- 194 名前: うどん 投稿日: 2004/04/16(金) 23:34:00
ID:S3LS9sFA [ 61-208-219-175.fgo.jp ]
- >>193
まちがった。
イツモアのところの道路沿いにあるお総菜屋さんがだいこん畑です。
イツモアにはないので。
- 195 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/17(土) 08:39:08
ID:HpMBW03. [ YahooBB219015206023.bbtec.net ]
- >>192
確かに吉田が映りましたね
西裏どおりとか、月江寺駅とか、富士急行とか
河口湖などかなり映ってましたね。
- 196 名前: LDハンター 投稿日: 2004/04/17(土)
09:23:55 ID:tbzoKun6 [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
- 今回からコテハンにしますた。よろしく。
昨日初めてベイシア電気行ってきた。5万の買い物
したら、いきなりポイントカードに5700も付いてビクーリしたよ。
ノジマ、セキドも大変だねー。
忠霊塔、昔友人と夜中に行ったら、車でセクースしてたアベックが
いた。今でも若者はあそこでセクースしてるんかな。
- 197 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/04/17(土) 12:28:48 ID:dgUFjnoU [ 210-194-183-4.home.ne.jp
]
- みなさんお久しぶりです。こんにちは。俺もやっとネットつながりました。
>>187
一人暮らしわからないことだらけですが。なんとか元気でした。
ギリギリ都内じゃないんですよ。神奈川なんです。
とりあえず水はマズイです。
>>193
そうそう、その番組内でイメチェンされてH先生は卒業式に茶パツだったんですよね。
あっちゃん先生は辞職したんですか?普通にかわいいですよね!
TBSのドラマの話ですが友人の実家の近く(下吉田)でも撮影していたらしく
その友人は堂本剛を見たって言ってました。ものすごく顔が小さかったらしいです。
あと近所のおばちゃんの話では県下で2番目に安いガソスタ近くの
K食堂で堂本剛が食事したらしいですよ。
- 198 名前: はたや 投稿日: 2004/04/17(土) 12:58:54
ID:RjzdMrg2 [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>197
ご無沙汰!ネット開通オメ
神奈川ですか、おっちゃんも学生時代は厚木におったわ。
20年も前の事だけどな!
水まずいし、ゴキブリでかいし、夏は地獄のように暑いし
がんばれよ〜〜〜〜〜
- 199 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/17(土) 13:19:02
ID:XMlhOqOg [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- 今日って朝から花火がうるさいんだけど どこの祭りだろ?
- 200 名前: ○ ◆HEUs8Vy496 投稿日:
2004/04/17(土) 15:29:47 ID:Oqv9lTjA [
st1056.nas921.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
- >>195
舞台が山梨市なので山梨市で全部すればとオモタ
桃の花が撮りたかっただけかと小一時(ry
- 201 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/17(土) 17:28:35 ID:QixtmIuU [
181.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>193
>うどんマップ
一部では、「ウォーリーを探せ」の「【うどん(>>193)】バージョン」だとか!?
>だいこん畑
元のセブンイレブンですね。
>>196
いると思いますよ>車の中でヤッテイル人達
因みに浅間神社にも時々いますし、
これからの時期は、ちょっと町はずれに行けばいっぱいいるでしょうね。
都会と違って、「場所」には困りませんから…。
>>197
噂をすれば何とやら…。
>とりあえず水はマズイです。
川の水を思いっきり消毒したモノですからねえ。>都会の上水道
コンビニ等でミネラルウォーターでも買って我慢して下さい。
>>198
私がいたのは、都内の「自殺の名所」の近くでした。
夏になると照り返しがきつくて、
朝の6時に、気温がもう30℃突破とかということがありましたね。
>>199
吉田小学校前の山ノ神神社の春季例大祭であることは確かです。
昨日、準備をしていましたから。
あそこにあるコブシの大木は、市の天然記念物です(立札もあります)。
>>200
そのドラマ見ていないんで何とも言えないのですが、
別に桃の花なんて、盆地の中に行けばいくらでもあると思うけれどねえ。
- 202 名前: 明見 投稿日: 2004/04/17(土) 20:55:33
ID:7/8PreXc [ f122.151.fgo.jp ]
- >>199
確か明見もだよ!
- 203 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/04/18(日) 19:46:02 ID:yJ74XV9c [ 210-194-183-4.home.ne.jp
]
- >>198
あり^^
ゴキブリってまだ見たことないんですよ。
でたら嫌だな〜。
やっぱり吉田とくらべるとこっちはかなり暖かいですね。
今日も半袖でした。
でも九州出身の人は寒いって言ってました。
>>201
普段水は沸かしてから飲むんですが
こないだはスーパーで一番安い水を買ってみました。
“富士山のおいしい水”ってやつで、吉田の水道水の味がしましたw
- 204 名前: surreal ◆surrealZTc 投稿日:
2004/04/18(日) 20:13:05 ID:uek5ULPw [ FLA1Aae047.ymn.mesh.ad.jp
]
- 4月にこの町に引っ越してきました
4日には雪が降るなんていう洗礼を浴びましたが
まずまず快適な生活を送ってます
で、今日やっとネットにつながりました(1月かかったよ!)
いくつか感じたことを、、、
この地方特有の方言ってそんなに無いんですな
気になったのは「ハイランド」の発音
漏れは「金閣寺」とか「ソーテック」のように最初にアクセントを置くけど
この地域では「新聞紙」とか「近未来」のように平坦なんですね
あと「○○たち」を「○○っち」っていうのもあるようですね
(例えば「先輩っち」とか「君っち」とか)
- 205 名前: surreal ◆surrealZTc 投稿日:
2004/04/18(日) 20:20:57 ID:uek5ULPw [ FLA1Aae047.ymn.mesh.ad.jp
]
- 食文化でいうと
うどんが有名ってことですが、本当に多くのお店がありますね
さぬきうどんみたいなモチモチした感じではなくサクサクザクザクした食感が
この地域では好まれてると感じました
ダシの煮干しもウマーだし、飲んだ後とかに食べるとこたえられませんよねw
キャベツもいい感じw
あと肉屋ならまだしもスーパーとかでも馬肉を売ってるのには
少々カルチャーショック
馬肉は生肉の王ともいうし栄養価も高いそうなので
晩御飯に何度もお世話になってます
いやー、面白いところにきたよ!
これからもヨロシキ!
- 206 名前: うどん 投稿日: 2004/04/18(日) 23:12:02
ID:n8a8qfO6 [ f122.134.fgo.jp ]
- ワーNOFXさんだー。
お久しぶりですー。前話したヒゲ坊主も神奈川だそうで。
マジェスティのったりしてるらしい。ウラヤマシカー
>>205
馬肉が売ってるって言うか、もしそういう知り合いがいれば、
「猪肉」とか「熊肉」とかかなりマイナーなのも頂けます。
ウチは普通の肉よりも獣肉の方が好きです。堅いから。
においも幸い気にしない体質(?)なので全てにおいて獣肉マンセーです。
ウマー
- 207 名前: うどん 投稿日: 2004/04/18(日) 23:18:35
ID:n8a8qfO6 [ f122.134.fgo.jp ]
- そうそう。
カポーがエッチしてるってのだけど、スバルラインを上に上ったとこのほうにいました。
チャチャ入れて帰ってきました。タチわりぃ〜
時間も夜中の3時、4時とかだったから彼らも誰も来ないと思ったんだろうね。
・・・・・・甘いね。あそこは星が綺麗なのよ。
ウチ等は星を求めていったら星の他に良いモンみれちゃった。
ゲッシェッシェ
男いないからしーらねっ。
- 208 名前: はたや 投稿日: 2004/04/19(月) 06:30:56
ID:r.ipJUjg [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>205
スーパーの馬刺も良いけど、個人でやってる肉屋さんで
馬刺で有名な所で買うともっとおいしいよ!
スーパーで買える変わった肉っていうとたまに
いるかが並んでるけど食って見るのも一興かと?
>>206
>普通の肉よりも獣肉の方が〜
野生のうどん ですか、、、、、、、、(w
- 209 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 09:29:00
ID:DCdC7gcc [ 61-208-219-39.fgo.jp ]
- 韓一館の裏に新しい店できましたよね。
どんな感じの店ですか?
それと店の名前が分からないんですが・・
- 210 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 09:59:44
ID:4L3Hvq0Y [ p8090-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- それって『麦』(ばく)ってお店のことかな?
平屋つくりで、中も照明が少し暗めで、靴脱ぐのよ。
いりふねで働いてた人がお店やってるんだよ。味もなかなかでしたよ。
- 211 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 10:02:53
ID:iOM2V.XI [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- あ。
>>209
そこのお店は、漏れも名前が分かりませんが、いり○ねの某マスターが独立した店ですよ。
まだ、いり○ねってあの元メンズノンノのモデルさんバイトしてるんですかなぁ」?
漏れの母親が独立したオーナーの義母と知り合いで店に行ったけど、おいしかった。
って言ってましたよ!
- 212 名前: 209 投稿日: 2004/04/19(月) 12:07:20
ID:DCdC7gcc [ 61-208-219-39.fgo.jp ]
- ありがとうございました。
- 213 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 21:31:53
ID:MdrCH.KQ [ FLA1Aaa080.ymn.mesh.ad.jp ]
- あの、、、
富士吉田駅から自転車圏内or富士急の駅から徒歩圏内で
日帰り温泉とか銭湯ってありますか?
吉池温泉駅にあるみたいですが
他にオススメあります?
- 214 名前: NOFX 投稿日: 2004/04/19(月) 22:30:07
ID:D1j64wVc [ 210-194-183-4.home.ne.jp ]
- >>206
久しぶり〜いよいよ受験ですねぇ。
がんばってくださいね!
>>211
メンノンのモデルさんがバイトしてるって本当ですか?
いり○ねって店は知らないんですけど、メンノンをよく読みますので。
- 215 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 23:41:48
ID:ZyzE6QFc [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- K村さんかな。。?
>>213
葭池温泉前駅は知ってるけど葭池温泉がどこにあるのかも知らないなぁ。。。
自分が知ってる限りだと谷村駅まで行かないとないかも(でも銭湯)
しいて言えば富士急ハイランド駅降りて自転車で溶●温泉とか(でも遠いよなぁ。。。)
- 216 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/19(月) 23:58:04
ID:ZyzE6QFc [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- つか、吉田の駅から自転車なのですねw 間違えました。
吉田も無駄な観光施設ばかり作ってないで温泉でも作れし
って感じ
- 217 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/20(火) 01:02:26 ID:Ouc2aK36 [
195.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- 今日(正確には昨日から今日にかけて)は
阿佐ヶ谷リンク(ブラクラ)とアダルト宣伝の削除だけで1時間以上かかりました。
それはさておき、店員さんに関する書き込みは、
たとえ男性であっても、個人情報は書かない様にして下さい。
>>203
コンビニやスーパーにミネラルウォーターがいっぱいあって驚いたでしょ?
吉田は、ミネラルウォーターとエアコン(クーラー)が最も売れない地域の一つなのです。
>>204-205
ようこそ。
>馬肉
うどんにも、甘辛く煮た馬肉が入ります(刺身用ではない所ですが)。
ウチの宿泊客でも1週間くらい泊まる人には、必ず「馬刺し」を出します。
もっとも九州あたりに行くと、サシが入って真っ白になった「霜降り馬刺し」なのですが、
ここでは赤身の馬刺しが一般的です。
生姜醤油で食べるか、ごま油に醤油と砂糖を混ぜたタレで食べるかのどちらかでしょう。
「つま」は、大根ではなく、薄切りにして水に晒した玉葱か、
細切りにして塩水に晒したリンゴが合います。
特にごま油の甘口タレの場合は、リンゴの方がいいでしょう。
>>208さんが書いた様に、個人の肉屋さんで買った方が美味しいです。
>>207
あなたはそんな時間に誰と行動しているのか、とっても不思議。
>>213>>215
葭池温泉はだいたいこの辺です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.29.59.188&el=138.48.56.394&la=1&sc=3&CE.x=240&CE.y=251
>>216
>観光施設ばかり作ってないで温泉でも作れし
そうですね。でも、138〜139号線沿いでは市内にお客さんが流れてこないので、
単に施設を造るだけではダメだと思います。
富士山ドームだって、もっと街中に造ってもよかった様な気がします。
- 218 名前: うどん 投稿日: 2004/04/20(火) 01:03:26
ID:DbArTqMs [ f122.134.fgo.jp ]
- 野生かーそりゃイイかもしれない。
吉田は結構クソだよね。施設が。
道の駅とかどーでもいいっつーの。
あの観測台おろすので3億円。ホントばかかと。
だったら電車の一本でも誘致するなり(足りねぇら)図書館とっとと改装するなりして欲しいわ。
つーかマジで山中方面への電車希望。
ウチ去年チャリで毎週山中のロイホまで通ってたんだけど。
ホント。40分あのバイパスの坂を上り続けたよ。交通費浮かすため。
あー今考えるとノイロ−ゼになりそう。根性あったなー自分。
- 219 名前: うどん 投稿日: 2004/04/20(火) 01:05:43
ID:DbArTqMs [ f122.134.fgo.jp ]
- >>217
呼び出されて知り合った都留に勤務してるお兄さんの車に乗り友達6人くらいで。
あーたのしかったーです。
- 220 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/20(火) 18:47:40
ID:PxY/N5No [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- >>217 >>218
観光客を呼び込む魅力もなく 市民にとって有益でもない事に金を使いすぎるって感じは否めない感じですね
まぁ土建屋が儲かって多すぎる市職員の再雇用先が生まれる事が大前提なだけって気もしますが・・・
山梨はどこもそんな感じだなぁ役人天国、土建屋天国っつうか・・・・
しかし地元にいるとそんな愚痴と少なすぎる賃金とパチンコパチスロの話ばっかしですなw
>ウチ去年チャリで毎週山中のロイホまで通ってたんだけど。
>ホント。40分あのバイパスの坂を上り続けたよ。交通費浮かすため。
すごい根性でw まぁしかし高校のときとかそういう奴いたなぁ。。。
私も自転車で学校通ってたけど、坂道のおかげで足が異常に太く・・・今思うと考えられん根性
- 221 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/20(火) 21:34:07
ID:/rRE763s [ p3147-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>218
す・・・すげぇ・・・・
グッ━d(*゚∀゚*)b━ジョブ!!
忠霊塔、桜満開のうちに上りたかったー
今度散歩がてら一番上まで行ってみようかな・・・
猿でもいるかな・・・
- 222 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/20(火) 23:25:29
ID:c1TN.0Ao [ Air1Abh017.ngn.mesh.ad.jp ]
- 桃太郎の他に、エロゲー売ってる場所ってあります?
- 223 名前: うどん 投稿日: 2004/04/21(水) 00:03:52
ID:vzpTpFqs [ f122.134.fgo.jp ]
- >>220-221
やっぱチャリ使いすぎると足太くなる罠ー。
ま、太いけど。もともと。写真みて愕然としちゃったよ。
もうだめぽ
どうすればやせるかしら。(食べなきゃいい)
>>222
昔は警察署の下にゲームショップみたいなのがあったけど、今はもう無いし、
意外とノジマとかブックオフ、ハードオフあたってみるとあるんじゃないですかね?
っつってもウチ買わないから分からんけど。
ネット通販マンセーですけどねー。
- 224 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/21(水) 00:25:19
ID:2pHrUCP. [ p3076-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>222
中古だと桃太郎しか思いつかない。
ハードオフにかろうじて有るかもしれない。
>>223
年頃の娘は、食べなきゃあかんでえ(誰キャラ
マジレスすると、細え!!ってより適度な太さがd(゚ω゚)イイ!!
- 225 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 00:34:21 ID:ooP2ZpXw [
12.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>218>>223
図書館の改修(というより新築・移転)は早急に行ってもらいたいと思います。
旧市立病院跡地に建てればいいのですが、どうなるんでしょうねえ。
大月や都留が新しくなって、吉田のみすぼらしさは一層目立っています。
昭和通りのところではなく、山中湖までですか?>ロイホ
今は歩道が整備されつつあるからそれほど危険でもないでしょうが、
数年前には、あの国道で高校生の死亡事故が起きていますから、気をつけて下さいね。
この間の新聞で、富士北稜高校の制服をデザインした人が言っていましたが
「スカートの丈を短くしたりルーズソックスを穿くと、一層足が太く見える」のだそうです。
と言っても今の女子高生は、膝を出すのは当たり前ですからね。>スカートの丈
私の頃は、ふくらはぎの一番太い所までの丈でしたよ。
>>220
>山梨はどこもそんな感じだなぁ役人天国、土建屋天国っつうか・・・・
山梨は典型的な「ハコモノ行政」なので、必要ない施設でも建ててしまうのです。
吉高の校舎だって、来春以降に全面建て替えですよ。
それもまた、30年後くらいに建て替えるんでしょうねえ。
河高が比較的新しいとはいえ、耐震補強工事で済んだのが不思議なくらいです。
>>221
一番上は「三ツ峠」です、一応。
あそこにはFM−FUJIの中継所やなんかがあって、
夜になると、航空障害灯が見えることもあります。
サルも、「さる山」から逃げ出して野生化したモノやその子孫がいると思います。
>>222
ここは、女性や未成年者(>>223、貴女は両方に該当するでしょ!)も
見たり書き込んでいる掲示板なので、
アダルト関連の話題は御遠慮願っています。
>>223でも書いていますが、ネット通販かオークションのサイトを見ては如何でしょうか?
- 226 名前: NOFX ◆lYYM4L3U7Q 投稿日:
2004/04/21(水) 00:37:38 ID:YoMIv/yY [ 210-194-183-4.home.ne.jp
]
- GWにクラス会みたいなのをやろうと思うんですけど
吉田河口湖周辺で大人数が入れる安い居酒屋とかあったら教えてもらいたいです。
>>220
俺は中2の時チャリで甲府まで行こうとして御坂の峠をチャリで越えたことがあります。
帰りはトンネル通ったけど轢かれそうで恐ろしかったです。
>>222
エロゲーってw
純粋な僕にはわかりません。誰かフォローを
- 227 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 00:59:24 ID:ooP2ZpXw [
12.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>226
人数はどのくらいでしょうか?
村さ来やつぼ八みたいなチェーン店もありますから、
そういう場所をあたるのもいいかもしれないですね。
私は自転車で御坂トンネルを3回通ったことがあります。
峠は、バイク(50ccと今乗っている250ccのスクーター)でならばあります。
帰りは甲府精進湖線(R358
・
昔は有料だった)だったこともありますが、
いずれにしても「行きはよいよい、帰りは怖い」ですね。
特に入口のあの「音」が威圧感を感じますね。
エロゲーねえ…、私のウチにはPC以外の再生ソフトがないし(それでできるモノもあるらしい)、
第一、そんなモノやったことがないですから…。
因みに、ファミコンもPS2もやったことがありません。
- 228 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 01:44:14 ID:ooP2ZpXw [
12.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>227訂正。
× 再生ソフト → ○ 再生ハード(または機器)
- 229 名前: でつね 投稿日: 2004/04/21(水) 07:38:17
ID:xL521wZw [ p2213-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 吉田の新しい図書館って市役所の別館、
教育委員会とか水道部が入っている建物を取り壊した跡地に建てられる
という噂を耳にしました。
どなたか詳しい情報キボンヌ
- 230 名前: ドドンパ 投稿日: 2004/04/21(水) 09:04:09
ID:DQqLGK9o [ fw.mfi.jp ]
- あんな狭いスペースに建てるってか?
きっと根も葉もない「○」ってやつでしょ。
- 231 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/21(水) 10:24:13
ID:k89V4iMc [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 味市場なら、飲み放題があるし、安く済む!
飲み会で金ない時はよく使います。
- 232 名前: LDハンター 投稿日: 2004/04/21(水)
10:54:20 ID:bQYNFfOc [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
- >>220
パチンコに夢中になる人って気が知れないな。不思議なのは、
パチンコやってる人で、勝ち負けの金額を記録しているひとを
見たことがない。
- 233 名前: 郡内人 投稿日: 2004/04/21(水) 15:41:11
ID:qXVosUU6 [ m018130.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>218
ホント、そうですよね。
御殿場までJRの鉄道路線通して欲しい。
ついでに富士宮方面へも路線作って欲しい。
あと、富士急線の低速、高料金もなんとかならんか。
交通アクセスの悪さが北麓を停滞させ、陸の孤島状態にしていると思う。
富士急もいっそのこと、JRへ売却すればいよいのに。
- 234 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 19:58:37 ID:7Af3MEVE [
225.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>229
あの場所に図書館では、>>230も書いているとおり、
駐車スペースもなければ、肝心の本もろくに置けないでしょう。
ただ、市役所の職員が便利になるだけですね。
>>231
>>226はGWに宴会するそうですから、予約が必要ではないでしょうか?
>>232
勝つ日もあれば負ける日もあるからではないかと思います。
その他のギャンブルでも同じだと思いますよ。
>>233
>富士急線の低速、高料金もなんとかならんか。
古い上に結構キツイ勾配を上り下りするわけですから、
そんなに速度が出せないと思います。
過去にも私が何度か書いていますが、
あの料金の高さは電車・バス共に全国有数です。
>富士急もいっそのこと、JRへ売却すればいよいのに。
複線ならまだしも単線ですからねえ…。
仮にJRが買い取ったとしても、一時期の「赤字ローカル線」みたいな運命を辿り、
結局は民間が運営することになるでしょうね。
- 235 名前: 居候 投稿日: 2004/04/21(水) 20:08:00
ID:ua1FupuU [ p4178-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- べえべえさん
過去スレ(第6章)で、中央道を使わず東京までどれ位時間が掛かるか?聞いた者です。
凍結の恐れも無いであろう4月に入り、実際に行ってみました。
多摩川越えまでおよそ3時間半でした(平日)。
全く走った事が無いせいか、大月〜相模湖間は妙に長く感じましたが、
山の中を走るのはなかなか楽しかったです。
また別日に、相模湖から津久井湖を通り多摩ニュータウンを抜けるルートも走ってみました。
16号付近を除けば信号が少ない事もあり、時間的には早かった。
次は道志を走ろうと思います。
改めての御礼と共にご報告まで。ありがとうございました〜。
昨日初めて図書館に行ってみました。
質量とも悪くなく、職員さんの対応も良かった。
器が全く追いついていないですね。
ちょっと前に署名をやってましたが、まだやってる(必要)かな?
- 236 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 20:36:36 ID:1qqSbMcs [
114.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>235
〒403 山梨県富士吉田市 第6章 電話0555
http://kousinetu.machibbs.net/log/log1024.htm
の211さんですね。
私のコテハンは今、管理者を示す「赤キャップ」ですが、「べえべえ
◆zS3MCsRvy2」です。
>全く走った事が無いせいか、大月〜相模湖間は妙に長く感じましたが、
あの区間は、地図を見れば分かりますが、中央自動車道を「串」に例えるなら、
それを縫う様な形で国道20号とJR中央線が走っています。
私も、2月に関越自動車道の鶴ヶ島→渋川伊香保をバイクで走ったのですが、
74kmの走行距離が100km以上に感じました。
おまけに、「上州名物空っ風(北風)」に向かって走る格好でしたから尚更です。
日野の駅前から多摩川(日野橋)を渡る前には「川崎街道入口」と言う渋滞の名所があります。
私は八王子インターで降りたあと、16号のバイパス方向から宇津木町に入り、
多摩大橋を渡って新奥多摩街道へ抜けます。
遠回りにはなりますが、時間的には渋滞も少なくスムーズに抜けられます。
あそこも、国立府中のインターへ通じるバイパスが完成すれば大きく流れも変わるのでしょうが、
一体何時になったら完成するのやら…。
器が全く追いついていないですね。>図書館
>>225にも書いていますが、都留や大月の図書館に行けば、
より一層、吉田の図書館の新築が急務であるか分かると思います。
- 237 名前: うどん 投稿日: 2004/04/21(水) 21:19:38
ID:vzpTpFqs [ f122.134.fgo.jp ]
- 図書館は本の数も対応もいいし、コンピューターいれてるから凄く良い。
新作の本もすぐはいるし。何より良いのが、注文すると一週間しないくらいで入荷するし。
でもホント器が追いついてないね。
- 238 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/21(水) 21:46:26 ID:lp6hLYes [
62.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>237
都留や大月、さらには忍野の図書館ではネットも出来ますよ(申し込み&時間制限制)。
当然、音楽CDの視聴も出来るはずです。
吉田もネットが出来るには出来ますが、図書館と同一フロアーではないですし、
あんな「開けっぴろげ」ではありません。
- 239 名前: 居候 投稿日: 2004/04/21(水) 23:31:27
ID:7QqXZ3jI [ p0165-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>236
今は中央自動車道さんなんですね。
その節はありがとうございました。危うく2月にあの山道に向かう所でした。
本当に縫う感じでしたね。途中でどれ位掛かるんだろう?
と軽く不安になりました(苦笑)。
なるほど、今地図を見ていますが、多摩大橋を使うルートは良さそう。
八王子・16号周辺はもう極力通りたくないので、そのルート頂きます。
バイパスは暫く無理そうですから。。。。。
最近、図書館に限っては全国的に器ありきなんですよね。
いきなり総合文化施設として、デカいビルを建てろとは言わないけど、
少なくとも、来ていたお子さんや中高生にとっては、あんまりな施設です。
うどんさん(初めましてですね。宜しくお願いします)が仰ってる事だけでも、
中身的にはかなり良い。勿体無いとも感じました。
- 240 名前: うどん 投稿日: 2004/04/22(木) 00:54:37
ID:6ye7o5ss [ f122.134.fgo.jp ]
- >>238
コンピューターってコンピュータの検索システムのことです。
パソコンは・・・なんか遅いよ。OSが98だよ・・・・(確か昔行ったときは)
ハードディスク(?)がギーギー言ってるよ・・・・あぁ。
自習室も商業生が簿記とか始めるとカタカタカタカタカタ・・・集中できねぇっ。
>>239
はじめましてー^^
でかいビルを建てろとはいわないってか、もうでかいビルたてて欲しい・・・。
つうかもっと町の中心の方につくって欲しい・・・・。
どーせたててもウチは地元から出てる頃だろうけど。
ででで、あそこまで行くのめちゃめちゃごっちょーなんだけど。
つーか交通機関が整ってないから行く方法もねぇし。歩きかチャリだよ。
この辺の高校全部がバイク可にするか町の交通機関(特に電車)をよくするか、
町の上り坂下り坂全ての傾斜をなくすか(非現実的)。
さらに交通機関の値段も半額以下にするの希望。
山中までの570円のためにウチはどれだけ時間犠牲にしたか・・・・。
料金の電工表示板とかホントこえーよ。すぐ上がるから。オチオチ居眠りもできやしねぇ。
- 241 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/22(木) 01:14:23 ID:1gHuad82 [
57.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>240
一度会って話をしてみたいというか、
お初申(5月5日)あたりに、「オフ会@北口本宮冨士浅間神社」でもしたくなりますね。
>図書館
そう、検索用のPCは最新型なのに、ロビーのPCはどっかのお下がりみたいなモノ…。
自習室で商業生が電卓とかを打つんですか!?それでは集中できないですね。
>交通機関
高校全部がバイク可になるのは、半永久的に無理でしょうね。
市内の坂を全部なくす場合、上暮地に何十mの高さの土留めが必要になるんでしょうか?
そして、それを埋めるだけの土砂をどこから運ぶのか…。
私は、中央高速バスを除いた富士急の電車・バスには、平成になってからは1度も乗っていません。
それから、正しくは電「光」表示板(或いは電光掲示板)ね。 では、おやすみなさい。
- 242 名前: はたや 投稿日: 2004/04/22(木) 07:15:59
ID:hRERyQa6 [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >上暮地に何十mの高さの土留めが
標高概算で、吉田の高いとこが800、暮地の坂下が600
200m位の土留めですか(w
高層ビル並だな!
富士山崩せば土砂は足りるだろうけど、、、、、、、、、
都留方面から登れん罠
ネタにマジれす m(_ _)m
- 243 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/22(木) 10:08:36
ID:QfmSIQ7o [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >>234
はい。利用するときはだいたいいつも、前もって予約してます。
その方がお店も席をしっかり席をとっておいてくれますしね。
どこのお店もそうですが、大人数で利用するなら予約することをオススメします。
バイト先で、たまに単発的に大人数のお客さんなどありますが、お店の混雑状況にもよりますが、断ることもあります。
味市場も結構お客さん入ってますから、まぁ、基本的に週末や休日にお店を使うなら予約することが先決ですね。
>>232
知り合いはカレンダーにつけてました。
○円勝ったとか、○円負けたとか書いてました。
俄然私はやらないので、理解できませんし、パチ屋に行っても見てるだけです。
お店によっては見てても何も言わない店とやらないなら出て行けという店があります。
見ていて時に、やらないなら帰ってくださいとまで言われた罠<某バイパスのお店。スロット専門店作ってますね。
あの店には行きたくないですね。
その代わり、河口湖にあるバイパスのパチ屋は見てても何も言われません。
なんなら、空いてる台に座ってみてても何も言われません。
- 244 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/22(木) 13:18:27 ID:RtzNsjvQ [
168.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>242
吉中の所在地が、昔の番地と標高が同じ「818」ですから、200mでは足りませんね>土留め
池袋のサンシャイン60(240m)くらいの高さの土留めを造って、
お浅間さんあたりまでが平地になるのかな…?
そうなると、YBSやNHKの鉄塔(高さ60m位)は地下180m位に埋没し、
明見の「死人山」も完全になくなってしまうのでは…?
>>243
私も、パチンコ屋に行くのは、銀行が休みの日の「両替」と
都内では「トイレ」の時くらいです。
- 245 名前: 居候 投稿日: 2004/04/22(木) 14:55:25
ID:Ouqrtiy. [ p0010-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- コテハンにしてから、常連の皆さんに挨拶してなかった。
遅れましたが、宜しくお願いします。
ここは何人もいらっしゃる様ですが、私も県外組です。
で、いきなり、うどんさんの「ごっちょー」が判らん。初めて聞きました。
難儀とかかな・・・・・・・?????
ついでにあの中央通りの作りも良く判らない。完成してるんだろか?
黄色いチラシのDSは一発で行けましたが、図書館は迷いました。
うどんさんは相当素敵なキャラの様ですが、242、244を読む限り、
はたやさんと中央自動車道さんもなかなか。面白過ぎます(笑)。
標高差200超、実際に数字を出されるとやはり凄い地形ですね。
改めてびっくり。
- 246 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/22(木) 15:39:50 ID:nmqM85kE [
165.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>245
「ごっちょー」は「面倒くさい」と「大変だ・疲れる」という意味ですね。
難儀でも意味は通りますが、逆にそれを言われると吉田の人には通じないかも…。
中央通りは、サンフーズの前〜月江寺駅にかけての道です。
AA見えても、何十年も前は文字通りの「メインストリート」だったのです。
今工事中の道は県道(山中・忍野・富士吉田線)です。
図書館は市民会館の1階で、学習室は3階です。
「富士五湖文化センター」というのは、コンクリート打ちっ放しの外壁の建物です。
- 247 名前: 居候 投稿日: 2004/04/22(木) 18:14:14
ID:O6A2qfOw [ p0044-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>246
お、「ごっちょー」はそういう意味でしたか。どもです。
私は車を使いますが、徒歩か自転車では、
確かにめちゃめちゃごっちょーですわな・・・・・う〜む。
総合施設(図書館)+シャトルバスが理想的か?金銭的に現実味が無いか。
かつてのメインストリート、道路建設などの影響は受けてしまうかな。
(市内の道路の完成形が判ってない)
寂しい感じは否めないけど、あの辺の趣は全く悪くないと思ってたりします。
- 248 名前: うどん 投稿日: 2004/04/22(木) 19:54:29
ID:6ye7o5ss [ f122.134.fgo.jp ]
- >>241
おもしろそうですねー。
ごっちょーはそういう意味ですー。
使わないのかね。最近の人は、ってか最近は。
>>242-244
そんなにたまるのかー・・・・
土は三坂峠と篭坂峠を切り崩して持ってくれば良いと思う。
あの二つの山があるから甲府にも静岡にも遊びに行けねぇんだよってか。
うーん名案。都留?しらない。(適当。)
>>245
いや、どもです(´∀`)
なかなかにやにやしてまいますわ。ガハハ
でもここにいる人すごいマメにレスしてくれるからすげー良いと思う。
- 249 名前: 郡内人 投稿日: 2004/04/22(木) 23:16:45
ID:mgSQE5.Y [ m018226.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 富士吉田の図書館の1階の奥の方の、少し下った天井がやけに低い、本がびっしり詰まっている所。
あそこに行くと、いつも「ここで地震が起きたらどうなるんだろう?」と恐怖を感ずる。
- 250 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/22(木) 23:33:43 ID:TXg6reWQ [
62.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>247
市役所の東側を南北に貫く「国道139号線 ・ 富士見バイパス」が完成すれば、
今の139号線 ・
本町通りの車の流れは大きく変わるでしょう。
あと、>>246で私が書いた県道が完成(実際には西側の方が中途半端)すれば、それこそ劇的に変わると思います。
>>248
御坂峠って、変換候補に出ませんでしたか?「三坂峠」もありますけれど…。>私の日本語FEP=ATOK17
仮に「土留め」を造った場合、暮地に240m位の「壁」が出来るのです。
因みに「ダム」に例えた場合、黒四ダム(富山県)が高さ186m、小河内ダム(東京都=奥多摩湖)が高さ149mです。
私は小河内ダムに行ったことがありますが、堰堤(えんてい)の上から下を見下ろすと足がすくみますよ。
>>249
図書館は、あれだけの本が詰まった棚がズラリと並んでいますから、
地震が起きたらひとたまりもありません。
一応、本棚同士を鉄骨等で固定してはいますけれどね。
- 251 名前: はたや 投稿日: 2004/04/22(木) 23:36:33
ID:hRERyQa6 [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>248
>うーん名案〜
こらこら、甲府も御殿場も行きやすくなるだろうけど
うどんの家も地下百数十メートルだぞ!
毎日の出入りが 長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い 階段(w
>>245
よろしくな!
- 252 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/23(金) 00:01:01 ID:nOUgZkSw [
62.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>251
吉田全体を仮に1軒の「住宅」に考えてみましょう。
住宅の基礎は「水平」でなければ困りますから、上浅間を「基準」に「水平」を保って上暮地まで行った場合、
暮地では240m位の「崖」になります。>基礎
うどんさんの家が何処にあるか知りませんが、吉中の学区なのでせいぜい標高は830m位でしょう。
浅間神社の標高が840m位ですから、それでも地下10mの場所に自宅が埋もれていることになります。
ウチは吉中よりも標高が低い場所なので、
YBSの鉄塔くらいの高さの階段を登って地上に顔を出すのかな?
- 253 名前: 居候 投稿日: 2004/04/23(金) 00:39:17
ID:.S/DgTY2 [ p0018-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>250
車の流れがかなり変わると同時に、
周辺部の様相も相当変わる可能性大ですね・・・・・。
果たしてどうなっていくんだろ。便利になるに越した事は無いのですが。
>>251
まだまだ聞く事ばかりだと思いますが、宜しくです。
そうか、うどんさんの家は地下10mの所なのか(笑)。
昔見た「日本沈没」のワンシーンを思い出してしまった。。。。。
- 254 名前: でつね 投稿日: 2004/04/23(金) 05:40:23
ID:UbhrI8TM [ p7210-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 地面を持ち上げたり、道路造ったり、図書館建てたりで、
なんだか「シムシティ」みたいでつね。
みんなが市長だ!
吉田を住み良い街にしてね。
- 255 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 07:17:00
ID:eR9HITFc [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>253
>昔見た「日本沈没」の〜
やった〜おいらと同年代発見!
>>254
「シムシティ」だったら まず暮地の道路を何とかするべきだな。
全ての道路が国道1本に集中して朝夕週末渋滞なんて場所
さっさと解消汁
- 256 名前: でつね 投稿日: 2004/04/23(金) 07:45:17
ID:oFfdVgD. [ p7160-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >255
財政担当「市長!!、暮地の坂に隣接する土地の買収で財政が厳しいです。
税金を上げる等の対処をして財政予算を確保してください。」
観光担当「財政予算確保なら、富士山ドームを静岡県に売却しましょう。」
- 257 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 09:09:14
ID:WBmmbEDM [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>256
市長:
もっと柔軟に考えろ!
宅地を買収しようとするから高いんだ!
暮地の坂道の拡幅でなく、富士急線越えた所の山腹に
産業道路と銘打ったバイパスを造り同時に道路両サイドを整地し
売り出すんだ!
- 258 名前: でつね 投稿日: 2004/04/23(金) 12:14:04
ID:4.Mf6bHc [ p1023-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >257
道路整備担当「なるほど!かしこまりました。早急に山地の用地買収にかかります
将来的に富士見バイパスとつながれば理想的ですね」
農林水産担当「市長!!、森林の伐採が原因で野生のイノシシやサルが農地を荒らしています」
- 259 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 13:23:20
ID:WBmmbEDM [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>258
市長:
よーし思うつぼだ!
すぐに中伊豆のいのしし村と河口湖の猿回し劇場に人を送り込め!
ヘッドハンティングだ、いのしし、猿、、馬と鹿 まとめて
一大レジャーランドを山腹に作るぞ、
いのしし、鹿の調理の鉄人も必要だぞ、抜かるなヨ!
- 260 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/23(金) 14:07:41
ID:qqXBr102 [ YahooBB219015206023.bbtec.net ]
- 吉田の悪い所 1
道がぼっこすぎる・・・・・・・みんな理解できる?
- 261 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 16:43:50
ID:WBmmbEDM [ p1030-ipfx01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>260
コメント出来ないな〜
ぼっこって言葉は当然理解できるが道路は別にぼっこだとは
思わないし、この規模の市だったらこんなモンでしょ!
雨んふってぬかってびしゃらが出来てっていうんならぼっこずらけどね!
- 262 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/23(金) 16:58:49
ID:qqXBr102 [ YahooBB219015206023.bbtec.net ]
- >>261
地元が富士吉田なんだけど今は大学が東京だからひとり暮らししてて
よくバイクに乗るんだけどやっぱ大月あたりからめちゃくちゃ道が
ぼっこくなるよ。
特に酷いのは昭和通りと赤坂の道
ホントあそこはぼっこすぎる
市長ここのスレみてたらマジで治してくれ
お願いします
道を直して欲しいと思ってるのは俺だけではないはず
- 263 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/23(金) 16:59:05
ID:eLftpwJY [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- 工事終わったのにつぎはぎだらけダナーと思うぼっこな道は結構あるね 横町バイバスは波打ってるし
大橋料金所南側とセイフー前の交差点はぼっこだな 大雨が振るとすぐタイヤ半分の深さぐらいは水没してしまう
- 264 名前: 居候 投稿日: 2004/04/23(金) 17:10:16
ID:1wCpWyBM [ p4164-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- ぼっこ、凸凹って事?そのまま過ぎるか。
でも実際ボコッと穴があいてたりしますよね。
あれは大型車両が通るせいなんだろか?
車はまだしも、バイク乗ってる人にはかなり危険な気がする。
- 265 名前: うどん 投稿日: 2004/04/23(金) 18:10:46
ID:gOvn44dk [ f122.134.fgo.jp ]
- >>250
変換でます^^;ミスタッチが多いー・・・。
>>251-252
ウチの家は多分富士吉田市でも一番標高の高いあたりだと思います。
もちろん浅間神社なんかよりも高いんで、とりあえず家から出たら「階段を下りる」組だと思います(笑)
パインズパークと同じか・・・それより高いか低いかってかんじです。
シムシティなつかしい!
イトコがやってたなぁ・・・ウチのパソコンにはシムタウンしか入ってなかったけど、
あんな風に町が作れたらどんなにいいか・・・・。
道路は横町バイパスのセキド側の歩道があり得ないほどガッタガッタです。
あと友達の話だけど、上吉田の郵便局の前のあたりの歩道で段差が凄くて、
(車が入るためのくぼみみたいな?ちょっと低くなってる所。)
おもいっきりこけたって言ってました。ジャンプ台のように宙に舞ったって言ってた。
直ったけど、サイゼリアにはいるところの段差もかなりキツかったなー。
そういうのちゃんとしてほしい。
ま。道路作る人は歩道なんか歩かないだろうけどね。
ましてやチャリなんか。
- 266 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/23(金) 19:22:19 ID:WkUrWzdY [
70.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>253->>259のやりとりが面白かったので、レスは見合わせていました。
>>260
特に春先になると、舗装の下の部分が陥没してしまうことはあります。
原因は、ひび割れから水がしみこんで土が凍ってしまい「霜柱」みたいになるんですね。
春先の修理は、それをただ「埋める」だけですから…。
>>262
昭和通りは市の管轄ですが、国道であれば国の管轄です。
「赤坂の道」が、下二小の前から続く道であれば、市の管轄(だと思う)です。
>>263
河口湖大橋料金所の前は、1983年の異常増水時には水没しました。
あそこから富士山に向かった左手に下を鉄骨で持ち上げている家がありますが、
あそこまで水に浸かったのです。
>>264
バイクに乗っていて意外に怖いのは、舗装改良工事でアスファルトを削った道路です。
あの「溝」にタイヤが取られてしまうんです。
>>262の「穴」は、大型車両が通行することも関係しているでしょう。
>>265
貴女の家は、横町バイパスより「上」ということですね。
冨士浅間神社の「冨士太郎杉」の根元に、神社の所在地を示す銅板が埋め込まれています。
それによりますと、標高は864.227m、
北緯35°28′00″、
東経138°47′40″だそうです。
ここを基準に「水平」を保った場合、吉中(818m)が地下46mになります。
ということは、暮地の「土留め」は、高さ240mでは足りそうにありません。
富士急の駅名表示には標高が書いてあると思いますので、
後で最も近い寿駅と次の三ツ峠駅の標高を調べてみます。
セキド側は「日陰」になるので、冬になると凍ってガッタガタになるんでしょうね。>歩道
昭和通りと本町通り(一部)はコンクリート舗装ですが、
昭和通りは建設当時アスファルトが高価な割には粗悪だったこと、
本町通りのコンクリート舗装は、火祭りの松明の熱でアスファルトが溶けてしまうために
耐火性のあるコンクリート舗装にしたそうです。
今では管轄官庁の指導で、松明の下には砂、さらにはALCの板まで敷いています。
(長くなりそうなので、2度に分けます)
- 267 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/23(金) 19:28:56 ID:WkUrWzdY [
70.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- 続き。
アスファルト舗装で一番いいのは、すき家の前の「高機能舗装」でしょう。
あれは、同じ大きさの砕石で舗装しているので「雷おこし」みたいに隙間が出来ます。
従って雨水が地下に浸透するので、前の車の水しぶきが上がらない上にスリップしにくいです。
夏も、地下の水蒸気が逃げやすく地表の熱を奪うので、普通の舗装よりも涼しいそうです。おまけに静かです。
ただ、あの「目」にゴミが入ってしまうと今までの舗装と変わらなくなるので、定期的にメンテナンスが必要だそうです。
高速道路では結構採用されていますから(この辺だと、上りの談合坂付近)、
特に雨の日に走ってみれば、違いが一目瞭然だと思います。
- 268 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 19:52:17
ID:eR9HITFc [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>267
暮地の坂とその上下も今は高機能だぞ!
雨は良いけど、雪は溶けた分がしみ込んじゃうんで
すぐ圧雪。高機能なのか低機能なのか?
- 269 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/23(金) 19:58:46 ID:WkUrWzdY [
70.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>268
そういわれてみればそうでしたね>暮地の坂の高機能舗装
書き忘れましたが、雪国では融雪剤をまいても
すぐに解けた雪と一緒に地下へ浸透してしまうので、
あまり使用されていないみたいです。
でもですね、あれの良さを実感できるのは雨の高速走行だと思います。
フロントガラスに「ガラコ」でも塗っておけば、ノーワイパーで走れます。
だからといって、無茶な運転はして欲しくないのですが…。
- 270 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/23(金) 20:18:10
ID:sxJbZBOw [ YahooBB219046132092.bbtec.net ]
- つーかJマート駐車場広っ!!
ビクーリしたよ。
- 271 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/23(金) 20:35:33 ID:WkUrWzdY [
70.137.244.43.ap.yournet.ne.jp ]
- >>270
店舗そのものも、都留にある店より大きいのではないでしょうか?
西桂にあった店が一旦撤退して再進出するわけですから、それなりに大きなモノを造らなければということでしょう。
あの駐車場は、造成工事に結構手間取っていましたね。
ちょっと土を掘ればすぐに溶岩ですから、削岩機か何かで溶岩を砕いていましたね。
オープンは5月の下旬だとか聞いていますが、国道の工事と相まって、激しい渋滞が予想されますね。
河口湖⇔富士吉田は、139号へ迂回した方が良さそうですね(今もそうですが)。
- 272 名前: はたや 投稿日: 2004/04/23(金) 22:20:50
ID:eR9HITFc [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>269
>無茶な運転はして欲しくないのですが…。
同意!
雨の中央道は事故閉鎖多いからね!
走るのを楽しむ気持ちもわかるけど命賭ける様な物じゃないしね!
おいら、子供出来てからとばさなくなったよ。
今乗ってるミニバンじゃ飛ばしようが無いけどね(w
- 273 名前: LDハンター 投稿日: 2004/04/23(金)
22:33:08 ID:mvixKEEs [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
- >>269
なにそれ? ガラスコーティングのこと? 本当にワイパーなしで
はしれるの?
- 274 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/24(土) 00:03:43 ID:oiwtRaQ2 [
225.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- 富士急のHPによると、三ツ峠駅の標高が616mだそうですから、
西桂との境は630m前後ですね。
で、お浅間さんの標高に合わせるとなると、234mくらい(サンシャイン60とほぼ同じ)の土留めが必要になります。
しかも、土を入れる側には土留めの補強として、柱を立てるか、裾広がりにしなければなりません。
おそらく、今のバイパスが繋がる所あたりまで土留めが造られることになるでしょう。
>>273
80km/hくらいまでなら、ワイパーなしで走れます。
ガラコは、カー用品店やホームセンター等で売っています。詳しくは下のHPへどうぞ。
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/nuri_glaco.html
- 275 名前: 居候 投稿日: 2004/04/24(土) 00:17:39
ID:L2tzw7FE [ p0177-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- この辺の道路は、やはり冬場の影響が大きいんですね。
しかし一年通して、そこら中で工事してる印象があるんですけど。。。。。
先日発表された電線地中化計画の工事もいずれ伴うだろうしなあ。
*でも電線が消えるのは基本的に大賛成。
ガラコ、実際にそんな効果あるんだ。高いだけあるか。
- 276 名前: 村民 投稿日: 2004/04/24(土) 15:49:01
ID:InkmF7zw [ p7132-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- ただいま山中湖では雷(自衛隊の演習ではなく)が鳴って
雹が降っています。
- 277 名前: うどん 投稿日: 2004/04/24(土) 16:58:41
ID:yhNtZxWo [ f122.134.fgo.jp ]
- >>276
うそん。
- 278 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/24(土) 17:07:30 ID:vjg80F4k [
75.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- >>276
雹(ひょう)ですか!?ウチから山中湖方面の空を見ると、ちょっと不気味ですね。
今日は、富士山ドーム記念館のオープン(今日は入館無料)です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00000075-kyodo-soci
NHK「プロジェクトX」の第1回放送が、この富士山レーダーです。
>>277
HNと「ウソ」を掛け合わせているのですか?
天気予報によると、今日は特に北日本では大荒れになるみたいです。
- 279 名前: 居候 投稿日: 2004/04/24(土) 19:34:26
ID:8xb4zKkM [ p3125-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 山中湖は雹ですか。
さっき買い物行ったらフロントガラスの下に雪を乗っけた車がいました。
5合目辺りから降りて来たんだろうか?
- 280 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/24(土) 20:17:54 ID:JfvzoUHY [
243.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- ビューア(ホットゾヌ2)導入記念カキコですが、うまくいくでしょうか?
それにしても今夜は冷え込みそうですね。
- 281 名前: ドラキチ 投稿日: 2004/04/25(日) 01:50:25
ID:/vR5Kqs2 [ YahooBB219046244018.bbtec.net ]
- >>275
道路工事といえば、名古屋が本場です(謎) それも、どうみても
なんともない道路をいちいち掘り起こして、渋滞のもとを作ってる・・
おかげでああいった工事見ても、それほど以外な感じがしません。
名古屋ではこんな風に言われています。
東京名物・雷おこし 、名古屋名物・道路の掘り起こし
- 282 名前: LDハンター 投稿日: 2004/04/25(日)
03:37:58 ID:QYumBbHE [ YahooBB219046132028.bbtec.net ]
- >>281
年度末だとどこも同じですよ。139号なんて迂回路もあまりないし、
最悪です。単年度予算だとだめだよねー。なんとかならんかね。
- 283 名前: はたや 投稿日: 2004/04/25(日) 12:05:10
ID:noUOd6uU [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>281
流れ無視した質問でスマソ
名古屋で食ったみそかつうまかったんだが、あの味噌は
自分で作れるのか?レシピ希望
それとも、自分で作るのは、どえりゃ〜えりゃ〜物ですか?
- 284 名前: でつね 投稿日: 2004/04/25(日) 20:20:27
ID:6L.dsUHY [ p8021-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 吉田のうどんもおいしいけれど、
名古屋の味噌煮込みうどん(山本屋本店)は絶品でしたよ。
やっぱり味噌が決め手なんでしょうか。
- 285 名前: グラサポ 投稿日: 2004/04/25(日) 23:49:02
ID:6VZAbyeQ [ ZE201176.ppp.dion.ne.jp ]
- 味噌以外は、だし、みりん、砂糖あたりが主成分なんだと思うけど。
味噌は八丁味噌、岡崎のカクキューが有名かな?
http://www.hatcho-miso.co.jp/top.htm
吉田のスーパーでも手に入るかも?
- 286 名前: でつね 投稿日: 2004/04/26(月) 06:49:46
ID:Em.bvP8o [ p1073-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >285
レスサンクス
それにしても↑のドメインが八丁味噌そのまんまだったのでワロタ
- 287 名前: はたや 投稿日: 2004/04/26(月) 06:58:54
ID:UDiPimwE [ ntymns012014.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
]
- >>285
ども、八丁味噌か〜
リンク先真剣に読んじゃったヨ!
- 288 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/26(月) 17:58:47 ID:F9MWyph2 [
157.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>285-287
八丁味噌は、スーパーTAC(所在地は下のリンク参照)で売っています。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.42.883&el=138.48.23.146&la=1&sc=2&CE.x=256&CE.y=278
袋入りが375円、樽詰めが2979円(いずれも消費税込み)です。
カクキューの味噌ならば、セルバ(サンフーズ)で売っていた様に思います。
- 289 名前: グラサポ 投稿日: 2004/04/26(月) 23:18:46
ID:GoFKpfLU [ ZE201176.ppp.dion.ne.jp ]
- 先日「どっちの料理ショー」で味噌勝つをやっていたので
調べてみましたら、レシピがありました。
http://www.ytv.co.jp/docchi/yellow/recipe_yellow.html
<味噌だれ用スープ>
豚骨付きスネ肉 3個
豚骨 1kg
玉ねぎ 1個
ニンジン 1本
セロリ 2本
土しょうが 50g
水 5リットル
だし昆布 10g
鰹厚削り 30g
<味噌だれ>
豆味噌 370g
黄ザラメ
200g
とても真似はできませんが、簡単に似たものとなると・・・
ポークブイヨン、野菜コンソメ、昆布茶、本だし、しょうが、砂糖
あたりを入れるといいのかな?
- 290 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/27(火) 01:22:14 ID:DGPtY5Xk [
195.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- そろそろ満了なので、新スレを立てておきました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒403 <<
山梨県富士吉田市 第9章 >> 電話0555
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1082996173
>>289
豚骨なんて、1kg300円もしないですよ。
骨付きのスネ肉は、肉屋さんに頼んでおかなければないと思いますが、
「豚足」で代用してもいいのではないでしょうか?
ただ、あなたが書いた材料でも十分だと思います。
- 291 名前: うどん 投稿日: 2004/04/27(火) 03:31:02
ID:NJ.dDjQs [ 61-208-219-80.fgo.jp ]
- すげぇええ。
もう新スレ。ほぼ一ヶ月でしたねー。
さすが富士吉田(?)
- 292 名前: 居候 投稿日: 2004/04/27(火) 14:07:47
ID:5x5A9k5Y [ p0122-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- >>281
道路工事が多いと言う印象が全くありませんでした。意外だ。
それより、やはり美味い食い物が多い印象かな(笑)。
>>289-290
本格的に作るとなると、味噌だれとは言え凄いレシピになりますね。
何より、一般家庭にそれだけの素材を煮込める鍋があるかどうか?
ウチはまず鍋から買わなければならん(苦笑)。
- 293 名前: げんさん 投稿日: 2004/04/27(火) 14:13:07
ID:zQoZUym. [ 96.94.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
- おいおい今日は風が強えなぁ、家が揺れてらぁ。
次の方どうぞ・・・
- 294 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/27(火) 15:13:50
ID:Satk/NwU [ p6fa311.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 昨日掃除したばかりの窓が雨にうたれてます。_| ̄|○
うちも揺れてま〜す。
- 295 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/27(火) 15:33:47
ID:cbpTv7Ps [ YahooBB219046188106.bbtec.net ]
- ヽ(゚∀゚)ノアヒャ アヒャ アヒャ
(-_-)カエレネー
- 296 名前: 雪ん子 投稿日: 2004/04/27(火) 16:29:28
ID:wTxgriKY [ pdf6d94.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 会社も揺れてます!
ヽ(゚∀゚)ノアヒャ アヒャ アヒャ
(-▽-)意地でもカエル!
- 297 名前: 新西原 投稿日: 2004/04/27(火) 17:01:48
ID:3KyzAVio [ 61-208-219-147.fgo.jp ]
- 今からもっと風強くなるらしいですね。
通勤通学の方は気をつけてください。
- 298 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/27(火) 17:03:49 ID:0lyH7vMM [
21.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>293-296
ウチは鉄筋コンクリートなので家が揺れることはないのですが、
竹がしなっていたり、時々空の袋が飛んでいます。
毎晩お浅間さんへ行くのですが、今夜の参道や境内は、
杉や桧の枝(時にはもの凄く大きな枝のこともある)がいっぱい落ちているんでしょうなあ。
- 299 名前: 居候 投稿日: 2004/04/27(火) 17:42:33
ID:d1ROZPFs [ p3178-ip01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp ]
- 明日からの富士桜・ミツバツツジ祭りは水溜りだらけか?
初日に出撃しようかと思ってたけど、ガクーリ。
- 300 名前: 中央自動車道
投稿日: 2004/04/27(火) 18:35:12 ID:0lyH7vMM [
21.32.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
- >>299
水たまりもですが、この風では散ってしまっているかも知れないですなあ。
というわけで、このスレは終了です。
続きは以下のスレにてどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒403
<< 山梨県富士吉田市 第9章 >> 電話0555
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1082996173